京都ホリスティックアロマセラピストてんてんの ~幸せの風日記~

生きることは愉しいことヽ(^。^)ノ~起こること・・すべては愛~

お掃除の季節到来!

2015-03-08 20:45:03 | 日記・エッセイ・コラム

この間、金スマをなにげに見ていましたら


「人生がときめく片付けの魔法」で有名なこんまりさんの本が


今や世界中で売れている・・という話題をとりあげていました


特にアメリカではベストセラーらしく、こんまりファンが急増中らしい


これまで外国にはなかった


「ときめくか?ときめかないか?」で捨てるものを決めていくという考え方


そして「物を捨てるときにこれまでの感謝を物に伝える」という考え方に


多くの人達が魅了されているそうです


私自身、とにかく物を増やすことが苦手で


物が溢れていることがとても苦手なので


我が家にはあまり「物」がありません。


この前もアロマの研修のとき、たまたま食事中に前の席になった講師の方と


「フライパンはいくつあるか?」と言い合ったところ


私は2つ・・と答えましたら、


その方が仰った数は正確には思い出せないのですが


私からしたら考えられないようなな・・


思わず椅子から転げ落ちそうなくらいたくさんの数のフライパンを持っていらっしゃいました。


洋服も着なくなったものはどんどん捨てていくので、たまったことが一度もありません


生理整頓がうまいのではなく、苦手だからこそ「物を増やさない」ということに徹しております


なのでこんまりさんのことはもちろん知っていましたが


これまで一度も書籍に手をのばそう~とは思わなかったのですが


金スマを見てたらついつい「一度読んでみよ~」って気になって最新刊を買ってしまいました


まだ1ページも読んでませんけどね


そして今日は、これまで気になっていたキッチンの食器棚の裏側の壁を食器棚をのけてキレ~~にお掃除しました


もちろん食器棚の中もぜ~~んぶだして、棚もキレイにふいてぴかぴかにしました


食器棚スペースしか掃除してないのだけど、空気が澄んだ気がします


食器もあまり持っていないのでお掃除もラクチン


この間の「美しく」の研修時にゆりあ先生より


「自信を持って自分のお家はキレいに掃除できている~と思う人!」という問に


残念ながら手をあげられませんでした


そう・・私の場合お片付け・・というより、拭き掃除がマメにできないので、


埃をためてしまうところが課題です


電気の上に誇りがたまってたり、テレビのふちに誇りがたまってたり、


ガスコンロのところをついつい油が飛んだままそのままにしておくことがあるので


その辺もうちょっとマメに拭き掃除しないとなぁ~~


美しい生き方をされている人はやっぱりお部屋もキレイですもんね~


だんだん温かくなってきていて、お掃除もやりやすい季節になりましたから


また少しずつ埃がたまっているところ・・キレいにしていきたいなぁ~って思ってます


お掃除するとやっぱり気持ちいいですね(^_-)-☆
コメント