街中が、クリスマス以来わくわくしている感じです

桜の季節・・通りを行きかう人達の笑顔も一段と輝いてみえますね

↑今朝のまりん
食事中、いつも夫のお股の間に顏をいれ、食べ物が落ちてくるのを待っています
夫が一番ぼろぼろ下にこぼす率が高いので
まりんの定位置は夫のお股の間(*^。^*)
いつもクールなまりんちゃんも食べ物を目の前にするとこんな可愛い顔をみせてくれます

我が家の片づけ祭りもいよいよ終盤に入ってまいりました
2/22に行われた「美しく」の研修会で
先生より
「自分のお家は自信を持ってキレイだと言える人~~」という問いに
自信を持って手をあげられなかった私
どうしてもコンロ周りのお掃除が雑になってしまっていたり
ところどころ網戸も汚れたままになっていたり
電気の傘にほこりがたまっているところがありました
この研修から帰ってきて、まずは気になっているところのお掃除からはじめよう~と手がけました
いつも書いているように、お片付け(整理整頓)のほうはとにかく物があまりないので
「できている!!」と思っておりました
けれど・・この機会にもう一度、ひとつひとつのお部屋と向き合ってみたところ
「もう捨てるもんなんてないはず~」と断言していた私ですが・・・
いやいや・・まだ片隅にいろいろと残っておりました
それを感謝を持ってまた手放して
見た目はほとんど変わっていない我が家ですが、クロゼットや押し入れの中がすっきりしたせいか
エネルギーがまた更に軽やかになりました(*^。^*)
研修で「てっとり早くエネルギー転換できるのがお掃除・お片付け」と教えていただき
この1ヶ月、集中してやってみたところ
私の中から湧いてきた想いは
「深い呼吸をして・・丁寧に・・丁寧に生きていきたい」
でした
「丁寧に生きる」は今年・・新年と共に、自分の目標として掲げたことでしたが
また・・お片付けが終盤に近付くにつれその想いが更に強くなりました
幼い頃から良い意味でも悪い意味でもすべてやることが早い私
良い部分は残しつつ・・
でも・・生き急ぐのはやめて、ゆったりとした呼吸をし
日々の様々な物質や人との出逢いも・・ひとつずつ・・お1人ずつ
大切に、、そして丁寧に関わらせていただきたい
「焦りは一番エネルギーを低下させる」と先生に教えていただきました
ほんとにそのとおりだなぁ・・って思います
私自身の成長も・・なかなか前に進まないことがあっても
がんばろうとしている自分を優しくみてあげて・・
自分をちゃんと待ってあげられる自分でいたいと思っています

話はもどって、本日は冷蔵庫のお掃除
我が家の冷蔵庫とうとう、購入してまる20年となりました
まだ衰えることなく元気に動いてくれています
なぜこんなに長持ちするのかな・・と思ったところ

そう・・ほとんど物が入っていない!!

↑ 冷凍庫 一段目・・まさかのからっぽ!!

冷凍庫 二段目・・てんかす、冷凍うどん、夫のビールグラス
我が家はほとんど冷凍物を購入しないので、いつもこんな感じ~~

↑ まぁ・・一番ごちゃごちゃしてる野菜室
(ここは今度すべてを立てて収納できるように100円ショップで何か買ってきます)
結婚するとき、なにも考えずにこのサイズの冷蔵庫を選んだのだけど
はっきりいってこんなにたくさん収納スペースがいらない
今度購入するときはもっと小さい小さい冷蔵庫がほしいです!!
でも・・まだまだ元気に動いてくれそう

明日は1年ぶりに伊豆のカウンセリング研修に参加してまいります
伊豆は桜が満開だろうなぁ~~
大好きな伊豆に久しぶりに行けるのでとっても楽しみ!!
またたくさん学んできます~