香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

始業前の散歩道

2024-04-25 17:06:00 | 参考書籍 お薦め書籍
2024.04.25

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます


このところ雨続きで散歩ができませんでした
久しぶりの時間

景色もずいぶん変わります
近くの公園の池に生息する睡蓮
葉がグングンと伸びていました


梅の実も色づいています





初夏の色、紫




おうちの庭の花々で家主の人となりを
感じることができる





雑木林の斜面に藤の花が咲いていました




今日の散歩のお供は、イーロン・マスク
没頭するスティーブ・ジョブズ同様の
アスペルガー症候群の人

寝ずに、休まずに熱中する
友達には面白いが仕事のパートナーには
なりたくない、と彼を知る人は語る

技術オタクということだけはない
両親が決めた南アフリカに
移住していた頃の子供時代

そこから脱出するために
あれこれアルバイトしていたり

根底は、便利な社会にするためには?
いくつものアイコンをクリックしなければ
ならないシステムを解決するには?

月着陸から、途切れてしまった惑星への旅
彼は地球以外の移住も想定しているし
それは地球以外の住まいを想像する
そのために植物を育てるシステムだったり

これらを実現するために学ぶ
学ぶ時間をいとわない
果ては、航空機の操縦ライセンスまで
手にしたり

長い道のりの中で、休暇中に感染症によって
死の淵を見ることになり、
休んではいけないんだ、と決めちゃった

一見はちゃめちゃぶりが笑いもよぶが
周りの人は大変だよね、と感じました

でも世の中を変えるには、このくらいの
はちゃめちゃがないとだめなのだ

スティーブ・ジョブズのはちゃめちゃが
iPhoneなどの革命的テクノロジーを
産んだとも言える

常識では無理、と思うことも
イメージできたものは形になるんだ!の
揺るぎない信念が世界を変えて行く

彼の気分転換はゲームに興じている
会いたい人には、会いに行く
興味のあるものは直に行って確認する
いわゆるオタクだし、
視野が常人とは違う、だから友がいない
大学時代で変わっていく

イーロン・マスクの嫌いな言葉は
「無理です」
^_^

ちょっとしたチカラ技も無理を承知で
破壊一歩手前を積み上げる
破壊しても良い


エジソンいわく
「失敗したことはない、やめなければ
失敗は存在しない、単なる成功の過程」

失敗の中には次につながる道やヒントがある

これらをしることは楽しい時間です

最後まで読んでいただき
ありがとうございました





江戸時代の医学に思いをはせる 香りと光ある暮らし

2024-03-15 10:59:00 | 参考書籍 お薦め書籍
2024.03.15


アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます

今日は読書ではなく聴書のご紹介
ナレーションの妙もあり
時に軽快に、
それこそ血の匂いさえ感じてしまう表現

ご紹介しようと思いました

江戸時代の医療とは
どんなものだったのだろう
長崎に蘭学を学びに行ったもの

そして大都会江戸の生き生きとした姿
そして貧富の差
当時の江戸は最先端の下水道完備で
循環社会が作られていました
それはそれは賢い、そして清潔

シャーロックホームズの頃のロンドンなんて
汚くて歩けません
もちろんマリーアントワネットの時代の
フランスも同様


主人公は父を医者に持つ娘
そしてのちに
(長崎で医学を学んだ)実の兄との再会

アニメの「薬屋のひとりごと」も
興味深いです

当時の医術や薬草など




星に祈る おいち不思議がたり

星に祈る おいち不思議がたり

おいちの人生に急展開!?父のような医者になりたいと願うおいちに、絶好の機会が訪れる。女の医者を育てるための医塾が開かれるというのだ。希望に胸を膨らませ、夢の実現に...

Audible.co.jp

 





最後まで読んで頂き
ありがとうございました



誰でも何かしらの障害を持っている

2018-01-17 21:35:48 | 参考書籍 お薦め書籍


香り工房"結"のKatoです

空き時間ができたので、雨の中
図書館へ

平日ですが、意外に人が多かった
中高年の男女が多かったです

飲み物飲みながら、なんて出来ませんが
何時間いても無料のスペース

興味深いものが幾つかありました

1つは コーヒーの医学

リスクが高まる疾病、
リスクが下がる疾病

焙煎を深煎りにすると
カフェインが下がるのだそう

浅煎りの方が、食後の血糖値を
抑制できるのだとか

興味のある方はお近くの図書館へ

横浜は地元の図書館以外でも
お取り寄せで借りることができるので
とても便利{

最寄りの行政サービスセンターに
受け取りと返却もできます

図書アプリなるものがあり
全国の図書館の在庫検索ができます


もう1つは パーソナリティ障害
現代人は何かしらの適応障害を持って
いるのでは、ないでしょうか

情報過多の現代
そんな情報に振り回されたり

異様に執着心を持つ人だったり

かくいう私も。。。。
数多のパーソナリティ障害の何かに
該当するとおもいます



最近のおすすめ本

2017-10-05 23:30:21 | 参考書籍 お薦め書籍


香り工房"結"のKatoです

すっかり秋深しです

読書、と言っても
最近は聴く読書が多くなりました

3冊、ご紹介します
ハード本が、原子ですので
興味のある方は検索してください




ゲームにハマるのは、
苦労とご褒美がセットだから
絶妙ですよね



simple life が心地いいです

最近はモノが大分減って、
ココロも身軽に

執着心を取り去っていくと
自由度が上がります



3冊はかすかなストーリーがあって

読み終わるとシンクロしていくことを
感じます



この動的平衡は多分、
図書館にしかないのではとおもいますが
私たちのカラダの根幹

細胞は際限なく、死に新たに生まれ
臓器や器官を構成し、
カラダとして成立しています
新陳代謝ですが、脳や心臓、肺は
常にフレッシュ

骨は実にゆっくりと
細胞が入れ替わります

アレルギーなど免疫にも影響し
それらの流れがうまくいかなくなると
リウマチや膠原病などを
発症したりします


現代人は情報が多すぎて
精神的にがんじがらめ

常に他者と比較して
勝った、負けた
上だ、下だと、常に他者の目に
振り回されているように思います


これらの呪縛から抜けると
実に軽やか

禅の精神は、欲望や執着心と
どう折り合いをつけていくか
そんなところを教えてくれる


健全なる肉体に、健全な精神は宿る
のですが

肉体の活動と脳活動が
均衡が取れないと、
支障をきたし始めます
平日忙しくて、
休みの日にゴロゴロしちゃうと
余計に疲れが蓄積します

ちょっと運動して、ガス抜きを

一番いいのは森の中を歩くことです
濃厚な酸素を取り入れて
ココロとカラダに新鮮な酸素を送り込む
森そのものが、あなたを包み込んで
癒してくれます

エアコンの流す空気は必ずしも
フレッシュではないですから

季節もちょうどいい
月光浴も忘れずに