香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

ハーブティーを化学で見る

2014-03-31 19:51:17 | 参考書籍 お薦め書籍
この本は、ハーブの化学成分の特徴が解説されています
このハーブがある症状になぜ、効果があるのか、具体的に解説されています





夢を夢で終わらせないために

2014-02-01 16:57:26 | 参考書籍 お薦め書籍
  おすすめの本 

**したい、と漠然と思っていてもなかなか実行しないもの、そのわけは?
なぜ、自分はうまくいかないのだろう、時間がなくて**できない、と感じている方は、読んで欲しいです

わたしもこの本はドテラIPC会員で構成されているFBオイルチームリーダーの”松本みきさん”から紹介していただいた本です

そして、読書に関して10冊を1回だけ読むより、1冊を10回読む、折に触れ読み返してください、ということも付け加えてくれました

原因と結果の法則
こちらはすらすらと読める内容です
やりたいことがあるのに、自分以外のものや人、自分を取り巻く環境のせいにしていませんか?
人は確実にかわれます
そして、思うだけでなく、実行が必要
どんな素晴らしい計画も実行しなければ、夢は実現しません

Amazon 原因と結果の法則

80対20の法則
こちらは超難解でした
でも2割ほど、いったところにQC活動を日本に広めたデミングの話が出始めた頃から、ようやく脳が理解を始めました
私が20代のころ、品質管理に日本はデミングの指導のもと、QC活動を実施したことで現在の量産体制でも高品質のモノ作りが可能となりました
50%ころになると、ビジネスだけでなく、一般的なことに応用できる方法が記載されていて、納得の内容になりました

Amazon 80対20の法則

この2冊の本、向かっている方向が違うように思えるのですが、あなたのやりたいことが誰のためのものか、それはなぜか、その命題のもと、何をすればいいのか、自分自身で探っていくことができます

2冊目の中盤にこんな言葉があります(文章は変えています)
「快楽主義」、一見短絡的に思えるこの言葉の裏に、自分が楽しいと思えることでなければ、仕事にしても遊びにしても長続きしない
そして、他人を助け、大きな仕事を成し遂げるための必要条件、であると
そして、多くの人が楽しくないことに時間を費やし、気の合わない人と時間を過ごしていると
時間はたくさんあります

高い自己啓発の講座に通わなくても、自分のチカラで導きたすことは可能です
「自分のできない理由」の数々を書き出すと不思議とそれを解決するためのアイデアも出てくるものです
是非、試してみてください

はこちら aromadeyui@mail.goo.ne.jp





妊娠から育児までのアロマセラピー

2014-01-22 19:27:40 | 参考書籍 お薦め書籍
今日は妊娠から育児までのアロマセラピーの利用のお役に立つ本の紹介です

私は出産、育児体験がないので自分の体験として、アロマテラピーを語ることはできません

こちらの本は産科医師の著者(鮫島浩二)によるものです
前半はエッセンシャルオイルやハーブなども書かれていますので、妊婦さんだけでなく、一般の方、またご家族やパートナーの方にも妊娠の前から読んでおくといざという時に役に立つと思います
著者の赤ちゃんを取り巻く様々なことに気づかうやさしさが本にあらわれています
また、イラスト(もり谷ゆみ)も、とても可愛く優しい気持ちになれます
巻末にはアロマセラピーを取り入れているクリニックの紹介もありますよ~

*日本では医療と代替療法と区別するため、医療機関で扱うものをアロマセラピー、代替療法として扱うものをアロマテラピー(日本アロマ環境協会)としています

いずれも aromatherapy と書きます



「妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー」
鮫島 浩二著  
発行所 株式会社池田書店


はこちら aromadeyui@mail.goo.ne.jp




参考書籍 お薦め書籍のご紹介

2014-01-01 13:31:36 | 参考書籍 お薦め書籍
ブログを書くにあたり、今まで私が読んできた書籍、正確を期するために参考にした書籍を紹介していきます
皆さんもアロマテラピーを学ぶ際の参考にしてください
この他、まだまだ増えていきます、新規記事に合わせて随時、更新していきます

2014/02/10 更新
2014/01/01

<参考書籍>

『エッセンシャルオイル総覧2007』「Essntial Oils in Japan」第1版第2刷発行
三上 杏平 著
フレグランスジャーナル社

『ビジュアルガイド 精油の化学』第1版第1刷発行
長島 司 著
フレグランスジャーナル社

『ボディ・ナビゲーション』~触ってわかる身体解剖~ 初版第4刷発行
Andrew Biel 著 / 坂本 桂造 監修
株式会社 医道の日本社

-解剖・整理・栄養-
『<普及版>図解・ヒトのからだ』第1版第5刷発行
中野 昭一 編著者
医学薬出版株式会社

Nブックス『基礎栄養学 [第2版]』第2版第3刷発行
林 淳三 編著者
株式会社 建帛社(KENPAKUSHA)

『ニールズヤード式 メディシナルハーブレッスン』初版発行
ニールズヤード スクール オブ ナチュラルメディスンズ 監修
株式会社河出書房新社

『アロマテラピーのベースオイル』第1版第6刷発行
ルート・フォン・ブラウンシュヴァイク 著
手塚 千史 訳
フレグランスジャーナル社

『アロマテラピーの教科書』2008
和田 文緒 著
株式会社新星出版社

『カラーグラフで読む精油の機能と効用
 エッセンシャルオイルの作用と安全性を図解』
三上 杏平 著
フレグランスジャーナル社


<お薦め書籍>
『大切な人を守るための30トリートメント
中医アロマセラピー家庭の医学書』
有藤 文香 著
池田書店

『アロマセラピー 標準テキスト 基礎編』
平成20年12月25日 発行
日本アロマセラピー学会 編
丸善株式会社

『アロマセラピー 標準テキスト 臨床編』
平成22年11月30日 発行
日本アロマセラピー学会 編
丸善株式会社

『アロマダーマトロジー』第1版第1刷発行
ジャネッタ・ベンスイラ / フィリッパ・バック 著
前田 久仁子 訳 / 間山 真美子 監修
フレグランスジャーナル社

『アロマテラピー使い切り・組み合わせ事典』
初版だい2刷発行
羽鳥 冬子 著 / 佐々木 薫 監修
株式会社マイナビ

『アロマ香水手作りバイブル』2008年2月29日 発行
青木 恵 著
株式会社角川マガジンズ

『大地のエネルギーで癒す クレイセラピー』
第1版第1刷発行
福島 麻紀子 著/ ICA 国際クレイセラピー協会監修
フレグランスジャーナル社

『セラピストのためのフェイシャルトリートメント』初版第5刷発行
北川 直子 著 / 北川 毅 監修
株式会社BABジャパン出版局