いつものシンプルパンをアレンジして、アーモンドパウダーと蜂蜜にドテラ社のシナモンを1滴入れて焼きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/5b37bab7e50d97c1b9c7996ed71d5cf9.jpg)
シナモンのいい香りがしますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドテラ社のシナモンのボトルには「食品添加物」の印字があります
だからこそ、料理にも安心して使うことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/1c5dee74b3525af9cd915b4addd3a080.jpg)
シナモンは体を温める効果もあり、抗バクテリア、抗ウィルス、抗真菌、抗感染、抗酸化にも!
冬になると、りんごを焼くときにも1滴加えてください
エッセンシャルオイルは高濃縮されたまさにエッセンスですので、1滴で十分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お湯に1滴入れて、はちみつと一緒に
湯気と共にいい香り
風邪予防や食欲不振のときもサポートしてくれます
私が作るシンプルブレッドは強力粉、ドライイースト、塩、甜菜糖、ぬるま湯のみ
でも、しっとりふんわりです
艶のための、バターや卵白も使いません
表面はパリッと、中はしっとりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/234f7b5521adab768c2363c872ab1982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/cf1057d4e9832a2e6121c6b3550a18eb.jpg)
*部屋の除菌にディフューザーの香りとして使用できますが、刺激が強いので直接吸い込まないようにしましょう
また、腹部など温めるためのトリートメントは必ず植物オイルで希釈してご使用ください、濃度はごく薄めでも温め効果はあります
はこちら aromadeyui@mail.goo.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/5b37bab7e50d97c1b9c7996ed71d5cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドテラ社のシナモンのボトルには「食品添加物」の印字があります
だからこそ、料理にも安心して使うことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/1c5dee74b3525af9cd915b4addd3a080.jpg)
シナモンは体を温める効果もあり、抗バクテリア、抗ウィルス、抗真菌、抗感染、抗酸化にも!
冬になると、りんごを焼くときにも1滴加えてください
エッセンシャルオイルは高濃縮されたまさにエッセンスですので、1滴で十分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
お湯に1滴入れて、はちみつと一緒に
湯気と共にいい香り
風邪予防や食欲不振のときもサポートしてくれます
私が作るシンプルブレッドは強力粉、ドライイースト、塩、甜菜糖、ぬるま湯のみ
でも、しっとりふんわりです
艶のための、バターや卵白も使いません
表面はパリッと、中はしっとりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/234f7b5521adab768c2363c872ab1982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/cf1057d4e9832a2e6121c6b3550a18eb.jpg)
*部屋の除菌にディフューザーの香りとして使用できますが、刺激が強いので直接吸い込まないようにしましょう
また、腹部など温めるためのトリートメントは必ず植物オイルで希釈してご使用ください、濃度はごく薄めでも温め効果はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)