香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

浄水を変えてみたら

2018-08-15 10:45:48 | グルメ




香り工房"結"のKatoです


私たちのカラダは水でできている!
と言っても過言ではありません

肌の潤いにも大きく影響します

だから口から入る水はとても重要です

今までは蛇口装着タイプにしていました

今回は
ブリタのポットタイプに変えました

これに変えて節水意識が高まりました

そして、
味の変化に驚きと感動です

今まで変えて、
こんなに変化を感じたのは初!

特にコーヒーは驚きでした



日本の水道水は世界でも類なき
衛生的で安全な水です
そして、蛇口をひねればドバッと出る
日本人は当たり前ですが
これってなかなか、ないんですね

オーストラリアは乾いた大地なので
水がとても高価

ただそろそろ日本の水道管の老朽化など
管の中はゴミや金属なども水の中に
含まれているので、浄水なくしては
飲まない方がいいかな、と思います

私が子供だった昭和30年代、40年代は
まだ東京では水道の上下水が
今のように整備されていなかったので、
真夏は断水
なんてこともしばしば
給水車が来て、水をもらいに行く
それが夏の必須作業でもありました

懐かしいわ〜

ごく当たり前、のこと

意外とそうではない!

インターネットが普及しても

空気や匂いは現地に行かないと
わからない

それは海外に限らず日本国内でも同じ

まだ、訪れたことのない地は沢山

行ってみたいな、よその街。。。、










医食同源とはいうけれど

2018-08-15 06:30:34 | グルメ


香り工房"結"のKatoです

医食同源といいますが、
バランスよくって意外と難しい

そこで作り置き
忙しい朝も火も使わず、
電子レンジも不要

少しずつ摂ればバランスも
うまくとれます


今朝は
左上から、
自家製豆乳と野菜ジュース
茹でた大豆

中央はイワシダシのワカメの吸い物

右は緑茶

プレートは
もやしのナムル、
鳥レバーと砂肝の甘辛煮
小松菜と油揚げの煮浸し
茹でた人参、茹でたオクラ
人参とオクラはマヨネーズで

これだけあれば、
炭水化物(コメやパン)なくても、
十分満足
です

キノコのマリネがプラスされれば
食物繊維も十分摂れます