![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/7758695ff481e0ef4d3782e1f1d6df59.jpg)
2023.05.25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/2920a3eca9f556f18f7b025c1509c76d.jpg?1684969429)
アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます
ある方のブログを拝見して
高校時代の生物担当の恩師を
思い出しました
夏休みの宿題は
山野草の採集と標本作り
なるべく、根も採取する
そうすれば、植物の名前や特徴も
わかりやすい、と
野草って根が深いんです
そして、押し花のように標本にして提出
評価されて戻ってきたものは、
挟んだ新聞紙の角角が
ピッシリと綺麗に折られたものでした
こうすると、内容もよく見える^_^
担任教師が
「戻ってきたものを見たか?
君たちが提出したものとは
別物のように美しくなっただろ!?」
生物担当S先生は、
牧野富太郎の植物図鑑の絵のように
美しい点描絵を描きます
それは、おそらく牧野富太郎先生と
植物採集に同行して、標本を作り
写生した賜物なのだと思います
授業で時折、お父様とご自身が
牧野富太郎先生と散策し、
採集した時の様子を話して
聞かせてくれました
その時の恩師の目は
(多分)少年時代のその頃のまなざし
^_^
それはそれは楽しそう
牧野富太郎先生の奇行ぶりは
アインシュタイン始め天才の持つ特性
なのだと思います
レオナルド・ダ・ヴィンチの
膨大で多方面に渡るデッサン
凡人には分かり得ない、
彼らの優先度の線引きの仕方
NHKのアーカイブで見た
牧野富太郎先生の満面の笑顔の写真
あの無邪気な笑顔見たら、
一緒にいて、何か手伝えませんか?
と言いたくなる、
先生に接した人々は
そんなふうに感じたのだろうと
時折、恩師は授業中
第二次対戦中に
体内に入った銃弾の破片が動いて
激痛をもたらし授業を中断されてました
(心臓に近く、取り出せないそう)
今は、天国で牧野富太郎先生やお父様と
植物採集の話をされているでしょうね
私にとっても楽しい思い出です
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
微笑む瞬間が訪れる1日でありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/2920a3eca9f556f18f7b025c1509c76d.jpg?1684969429)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます