香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

原種タイプからあれこれ  香りのある暮らし

2023-05-21 21:30:00 | 日記
2023.05.21


アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

様々な紫陽花が咲き始めました
西からは梅雨入りの知らせもあり

店頭では梅やらっきょうなどの仕込み用の
商品が並び始めました

原種タイプの額アジサイ
ちなみに花のように見えるのは額
中央の小さい粒々が花です



まだ、色づいていませんが
こちらは原種から人間の手で変わっていった
房タイプ





日本が鎖国時代に
オランダ政府から派遣されて
長崎に来ていた医師シーボルトが
紫陽花の美しさに魅了されました

当時、日本人楠本たきさんを愛して
愛称としていた「おたくさ」を
紫陽花の学名とし
ヒドランゲア・オタクサ」と命名し
ヨーロッパに紹介しました
ヨーロッパで房タイプの品種がうまれ
逆輸入の形で日本でも広く愛されています









香りは一般的にはなくて
八重のように見える品種に
ほのかに香るものがあるようです

たくさん花が咲くので、
香りで動植物を誘う必要はないのでしょうか


朝の習慣
ティーツリーを嗅いで
365日のコンディションを整えて

微笑む瞬間が訪れる1日でありますように

最後まで読んでいただき
ありがとうございました



空豆で作る調味料  香りのある暮らし

2023-05-20 17:40:00 | 発酵食品
2023.05.20

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

今が旬の空豆
房が空を向いて立ち上がったように
育つことから、「空豆」(そらまめ)と
名付けられました

空豆を使った調味料、ご存じですか?
お馴染み、
「豆板醤」です^_^

YouTubeで
料理家の榎本美沙さんのレシピを
参考にしました
記事一番下にYouTubeリンク先を貼ってます

今日は仕込みました

いつもの直売所「フレスコ」さんで購入
昨日、大雨の中、
空豆だけを目指して行きました



房から取り出し、
胚芽の反対側に切り込みを入れました
これをしておくと、皮から外す時
楽だそうです


基本は空豆100gですが、
この一袋で約200g取れました
圧力鍋(弱)で5分



粗熱取って皮剥き、
事前の切り込みが効いてます






約200g
そして、フォークとスプーンで潰して




唐辛子は(粉15g、鷹の爪粗5g)
鷹の爪はミルサーで粗めに
種を入れると辛い
(辛いのが好きなのでそのまま挽きました)





乾燥麹20g
粗塩30g


ざっくり混ぜたら、ビニール袋に入れて
練ります(ねりねり)
まだ、ぱさぱさがあるので茹で汁を
少しずつ加えて、練り込みます


練り終わったら、煮沸した保存瓶に
空気を抜きながら投入
(ちょっと味見、辛いですが美味しい)

最後に空気に触れないようラップして
蓋を閉めます


ラベルを貼って、常温、暗所で保管



出来上がりは6ヶ月後、ということです
^_^
果報は寝て待て、ですね


微笑む瞬間が訪れる1日でありますように

最後まで読んでいただき
ありがとうございました



榎本美沙さんの基本レシピ
空豆100g
唐辛子10g
麹(美沙さんは柔らかなものを使用)10g
粗塩15g




木々の呼吸の中に  香りのある暮らし

2023-05-19 21:00:00 | 日記
2023.05.19


アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます


今朝は少し早めの朝散歩
夜中に風が強かったのか、
公園の中の梅の木の下には
大量の梅の実が落ちていました

初夏の花、むくげが咲き始めました





睡蓮はまだ蕾の時間

さらに奥に行くと

ぽつんと紫陽花






拳(こぶし)くらいの小ぶりの房です

額アジサイはまだでした

空気が冷たくなってきました
真夏日から、一転、涼しい雨になるようです


微笑む瞬間が訪れる1日でありますように

最後まで読んでいただき
ありがとうございました


歩きました  香りのある暮らし

2023-05-17 12:45:00 | 日記
2023.05.17

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます


昨日は友人と横浜中華街でランチしました




2人ともあまりに空腹で
写真撮るのも忘れ、
2人とも無言でひたすら食べちゃいました

初めてのお店だったので、
食べ放題ではなく
定食にしました
麻婆豆腐のセットとエビチリのセットを
それぞれオーダーしてシェア
メインの他にフカヒレスープと水餃子、
杏仁豆腐がついていて破格でした

メインはかなり大きなお皿で来てますので
お得です




麻婆豆腐は山椒が効いていて
とてもおいしかったです
どの料理も味がいい感じ
よくある濃い目の味付け出なかったので
「また来ようね」と意見一致


美味しかったです^_^
今度は食べ放題で

2人とも食いしん坊なので
遠慮なく行けます^_^v


そして、友人から伊豆のお土産を
いただきました
茎わかめのコリコリ食感が
とても美味しかったです^_^



そして私はこのところ
友人にプレゼントしまくっている絵本を



絵本セラピーにも最適で、
大人に呼んでほしい
声を出して

特に頑張っている方に読んでほしいです!


なかなか声に出して読めない方もいると
思います

心の底に沈澱した物を流すための涙
必要です

微笑む瞬間が訪れる1日でありますように

最後まで読んでいただき
ありがとうございました





乾物作りに最適な快晴 香りのある暮らし

2023-05-16 12:50:00 | グルメ
2023.05.16

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

久しぶりの快晴です^_^

こんな日は乾物作りに最適^_^v

しめじ1パックをほぐして、
ネットの中に投入


窓辺にぶらさせて〜

いい香りが漂います^_^/

完全に乾燥させて
お味噌汁など、料理に使います

生との違いは、歯応え!!
シコシコが増します!
香り!です

すでに、えのき茸も試しました
乾燥したものは保存バッグに入れ、
冷凍庫に



お隣の枇杷、色付き始めました
夏ですね
お店でも、並び始めました
関東では、千葉が特産
道の駅などでは、
ゼリーなど加工食品が並んでいます

枇杷の思い出は、
この時期、生前祖母から
どっさり送られてきました

大きな木製のりんご箱に
籾殻の中から、
半紙に包まれた枇杷を取り出します

祖母は農家でもなんでもないので
購入して送ってくれていたと思います
今のように宅急便がなかった時代
さぞや高価だったろうな

タッパーウェアに
手作りの小鯛の南蛮漬けを送ってくれたり

今から、ざっと60年前のこと

手仕事が好きなのは、祖母ゆずりです
^_^

今日は午後から友人と横浜中華街に
ランチ会


微笑む瞬間が訪れる1日となりますように

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!