香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

平賀源内様のキャッチコピーが現代にも生きてます

2023-07-15 17:49:00 | グルメ
2023.07.15

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます


土用の前の暑気払い

うなぎ行ってまいりました

店の前に立つこと、目に入ったのは
ただいまの待ち時間、120分(ふ〜〜)

屋上公園へ涼みに行きました
ちょっと気分転換

待ちました
2時間
13時過ぎ、店内に案内されました
どうせなら、ねっと

かさね、
白焼と鰻重のセットごはんです

写真撮るのを忘れました
お借りしました
上の重が、白焼で、舌がタレの蒲焼です
白焼はわさびと相性ぴったりです
どちらもふんわり
でも、数年前に食した時より
厚みも大きさも
かなりコンパクトになっていました




もずく酢と、イカの刺身、お新香




普段飲まないのですが、
クイッと行きたくなり、
2人ともグラスビールをグビグビ

デザートに胡麻プリンでしょうか、
香ばしいスイーツ(黒蜜がけ)

本当はスイーツ行きたかった!
どこも超満員でした

友人はデパ地下でチョコレートのスイーツ
購入

わたしは手ぶらで^_^

3連休でデパートも地下街も外も
人人人の波でした

今日はゆっくりして
明日から仕事します^_^


最後まで読んでいただき
ありがとうございました



ゆっくりじっくり火を通す 香りと光のある暮らし

2023-07-15 08:50:00 | グルメ
2023.07.15

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます

ココロとカラダは食べたもので作られます

キレやすい、怒りっぽい、落ち込む、
うつ状態など
ミネラルやビタミン不足や
タンパク質不足、が原因ということも
あるそうです
偏った栄養はココロとカラダを壊す一因に

そして、炭水化物もとても大切
上手に燃焼させるためにも炭水化物は
必要なのだそう

夏野菜が美味しいです

枝豆とオクラの混ぜご飯
枝豆とオクラは別々に茹で、玄米に
和えました
いつもの直売所で購入
枝豆の甘みの濃さが別格です^_^/

枝豆を色よく茹でるコツ
汚れを洗い流したら
たっぷり塩をまぶして、よく揉み込みます
10分ほどおいて
塩がついたまま、沸騰したお湯で茹でます
5分ほど茹で、ゆた加減を味見して
流水で冷まします





茄子とピーマンは胡麻油で炒め、塩を軽く

とうもろこし、今日は最初は
クッキングペーパーで包んで焼き
途中から醤油をハケで塗りながら
甘い!!




牛肉はブラックペッパーをたっぷりつけて
低温で焼き、ふんわり柔らかに^_^v



最後まで読んでいただき
ありがとうございました

思わずパクッとしたくなる透明石鹸

2023-07-13 20:15:00 | 手作り石けん
2023.07.13


アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます

久々の石鹸作り

グリセリン生地を使用した透明石鹸です
ミントクリスタル(ミントの結晶)
使って、季節の石鹸にしました

あまり強くすると、と寒くなると思い
弱めに使用、
薄荷油、オレンジ精油も加えました

ゼリーのように柔らかい

間違わないよう、
すぐにパッケージしました





他にもいつもの石鹸も仕込み中です




旬の食材でココロとカラダを守りましょう 香りと光のある暮らし

2023-07-12 22:15:00 | からだのこと
2023.07.12

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

今朝は少しだけ、窓から涼やかな風が
入ってきました

日中はエアコンが壊れた?!と
思うほどの暑さです


気候の変化、環境の変化
ココロとカラダ
ついてきてない!
そんな時はティーツリーを1滴、
手のひらに滴下して、ゆっくり吸入
これだけで365日
ココロとカラダを整えられる


旬の野菜は、
その季節に必要な栄養素が
たっぷり含まれています

ダメージケアも含めて
上手に取り入れましょう





























PDFご希望の方は、

下の問い合わせにて

お知らせください


2023年
あなただけに
カスタマイズした
「人生が変わる体質改善」コンサル
スタートします
まずは
お問い合わせください
最後まで読んでいただき
ありがとうございました





日焼けの後のダメージケア香りと光のある暮らし

2023-07-09 19:20:00 | からだのこと
2023.07.09

アロマセラピストの加藤です
お立ち寄りいただき
ありがとうございます

気候の変化、環境の変化
ココロとカラダ
ついてきてない!
そんな時はティーツリーを1滴、
手のひらに滴下して、ゆっくり吸入
これだけで365日

日焼けによるダメージ肌の
アフターケアには
ラベンダーが一押しです



ラベンダーは
アロマセラピストなら
知らない人はいない
やけどのケアに使用する
精油です

使い方は簡単です
100mlのボトルに
90ml:精製水、10ml:グリセリン
ラベンダー
基準は10ml基材に対して2滴です
ここでは、4滴使用します

コットンに含ませ、パックします
炎症を起こしているので
叩かず、乗せておさえるようにします

普段お使いのクリームや乳液に
手のひらにとり、1滴滴下して
肌に塗布します

とにかく冷やす!です
体内からも水分補給しましょう
ビタミンCが多いレモン水おすすめ!

日焼けのレベルは
Suntan(こんがり程よく焼ける)
Sunburn(ヒリヒリと炎症を起こしている)

秋の運動会などで、日焼けする時は
まさにSunburnになりやすいですね
気をつけましょう

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

微笑む瞬間が訪れる1日となりますように



夏ですね あなたは大丈夫? 香りと光のある暮らし - Aroma de Yui 香りでココロもカラダも健康な毎日

2023.07.02アロマセラピストの加藤ですお立ち寄りいただきありがとうございますまるで熱帯のような蒸し暑さですねちなみにエジプトは湿度がなく、案外過ごしやすい初日うっ...

goo blog