フランス印象派の陶磁器1866-1886展
ジュニアガイドのご紹介
ジュニアガイドのご紹介
今週末からいよいよゴールデンウィークですね。
ご予定はもう決まっていますか??
今日はお子様と一緒に展覧会を楽しめる、フランス印象派の陶磁器展ジュニアガイドをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
まずは1枚目。
ジュニアガイドの作り方から、「印象派」「陶磁器」「ジャポニスム」といった、展覧会を鑑賞するための3つのキーワードを分かりやすく解説しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/6acc236f7c209bb2e3c88feac75bc642.jpg)
2枚目では、本展の出品作品のどんな点が新しかったのか、印象派の陶磁器とはどのようなものだったのか、それぞれ特徴ある作品を例に比較しています。
展示会場で実物を探しながら違いや類似点を見つける楽しみに加えて、作品の特徴を知るための大きなヒントになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/75173e9b3eef27dc09dbbe73f4906fc2.jpg)
最後の3枚目では、陶磁器ができるまでの工程をイラストと共にご紹介。加えて展覧会で一番気に入った作品や実際に使用してみたい作品についてコメントを書くコーナーがあります。
それぞれの作品の特徴や作業工程を学んだ上で、展覧会をより身近に感じることが出来る内容です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/39515b8d35d7134ccbc0e231ae55e426.jpg)
ジュニアガイドはこちらのリンクからプリントアウトしてお持ち下さい。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/14/140405/pdf/franceJrguide.pdf
(パナソニック 汐留ミュージアム 展覧会公式ページよりダウンロードページへジャンプすることができます。)
プリントアウトしたら、写真のように半分に折って左端をホチキスで留めることで、冊子のように持ち運ぶことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/3b9a5a90ac85ccf9afd90663d2a4e475.jpg)
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/5484a984404173450824df428b9b206e.jpg)
全ての記入スペースを埋めると受付で素敵なプレゼントをもらえます!
是非ご利用下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)