神無月も美しい月の光とともに過ぎた。
吹き過ぎる風のように詠った神無月のうた。
虫の音と昭和の香る秋の歌調べ合わせて月を待つなり
聞こえて来る様々な虫の声に合わせるように
秋の歌が口をついて出てくる。
何故か秋の歌は昭和の香りがする。
心和らぐ月待ち時・・・
「また明日」声重なりて茜空駆けてゆく子の明日が光る
秋の夕ぐれの光景は昔も今も変わらない。
子どもたちの明日に続く日々がきっといい日であるように・・・
一音に込める命の箏を聴く脈打つ響き波をおこして
麻植美弥子さんの十七弦の「拓」と題したリサイタルに行った。
十七弦は大正10年に宮城道雄が西洋音楽や楽器に触発されて
邦楽合奏の低音域を受け持つ楽器として考案したもの。
十七弦を独奏楽器として自在に演奏し
また新たな可能性を拓こうとする麻植さんの
一音にかける気迫とその素敵な演奏に魅せられて・・・
吹き過ぎる風の音霊草紅葉揺られて我に何を伝えむ
ひとり風に吹かれながら心を鎮めて風の声を聴いていると、
大切な何かが風の乗って伝わってくるような気がして・・・
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新フォトチャンネル
カテゴリー
- アートライフ…展覧会(13)
- 徒然・・・鞍馬ウエサク(2)
- 徒然・・・お水取り(15)
- 徒然・・・月下美人(18)
- 徒然・・・祇園祭(8)
- 徒然・・・旅(120)
- 読書ライフ(5)
- アートライフ・・・草木染・染色(6)
- 手作りライフ・・・クリスマス飾り(10)
- アートライフ・・・調香(4)
- フォトチャンネル(10)
- フェアリーメッセージ(39)
- 風歌(78)
- アートライフ(54)
- 手作りライフ(18)
- 夢話(95)
- 風話(31)
- 徒然(144)
- 風絵(10)
最新コメント
- arumon2008/「フラワーオブライフ」完成!・・・神聖幾何学立体ワーク
- Unknown/「フラワーオブライフ」完成!・・・神聖幾何学立体ワーク
- Unknown/月下美人・夢一夜<2>
- yama1411/月下美人・夢一夜<2>
- yama1411/月下美人・夢一夜<2>
- arumon2008/月下美人・夢一夜
- ひろ庵/月下美人・夢一夜
- arumon2008/月下美人・夢一夜
- 八丁堀/月下美人・夢一夜
- ミューズ林田ピアノ教室/「フラワーオブライフ」完成!・・・神聖幾何学立体ワーク
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo