☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

真夏の緑が歌い出す・・・信州夏旅2022<2>

2022-08-14 00:00:45 | 徒然・・・旅

カーテンを開けると一面の真夏の緑が歌うように輝いている
黒姫高原の気持ちのいい朝だ

「キタノカオリ」のトーストを…
ほんのり甘くて歯ごたえもあり京都でもちょっと前
一世風靡した「銀座Nかわ」や「Nが美」とは
一味違った自然で素朴な美味しさがあって人気になるのも分かる

「お味噌ちょっと味見したら美味しくて美味しくて
味噌汁作ってしまったの」とスープの代わりに具沢山味噌汁が…
(昨年2月に仕込んだお手持ちの熟成味噌だ)
そこがTさん、いりこの出汁が効いて美味しかった

リノベ担当のルーマニア人のEさんたちが来て
下の大きな食堂の壁を「漆喰」で塗り始めた
いい感じで仕上がっていく
天井部分には杉材をはると言う
床は少し前、落葉松材で張り替えられたし
次々いい感じで改装が進んでいくのは嬉しい…
次来る時の楽しみが増える…

今日は中野市在住の文明アナリストで
YouTuberでもある友人のAさんに久しぶりに会って
ランチしてから蓼科に向かうことにした
Tさんと黒姫に別れを告げ中野へ

待ち合わせたAさんと飯綱町の「サンクゼールの丘」へ
「ここは結婚式を挙げた場所なんだ!」
「来たことあるよね?!」「初めてですよ!」…

Aさんは昨日のことのように言うけど子供が大学生になって
京都に来てるんだからだか式からもう20年は過ぎている…

どんどん登っていく所々に建物等があって
「此処かな」と思うけどまたどんどん上っていく
結婚式の場所も過ぎてかなり上ったところに
素敵なレストランやワイナリーが…
ここは何年か前に整備されたらしい
オーナーの久世さんとは知り合いとか…

窓際の席から望む斜面は南仏の田舎の風景を思わせる(行ったことないけど)
気持ちのよい晴々とした美しさだ
「綺麗でしょう!」「この風景を見せたかったんだ!」
冷製スープやスパゲッティもなかなか美味しい

このところのあれやこれやで話題は尽きない
新しい情報もいろいろ…
近隣にも話が及び重い話も…

「色々話せて良かった…」
久しぶりのAさんがなんかいい顔してて良かったし嬉しかった

Aさんと別れて蓼科・女神湖へ向かう
里から高原へ空気感が変わっていくのが嬉しい

堂々とした美しい蓼科山を眺め
いつものように女神湖1周する
女神湖も水がいっぱいだ
ここでもスコールのような豪雨が
このところの連日、夕方から一定時間降ってたらしい
(今日も筑後川の水嵩が満杯で濁流が流れてたのにはびっくりしたけど)
その分空気がいつも以上に澄んで緑が美しいんだ…

2か月半ぶりのAヒルズ
今回も2泊…
此処も内部のリニューアルがかなり進んでいる

道路を隔てた前の白樺の森が切られて整備され
アサギマダラやヒョウモンチョウがたくさん群れていた
フジバカマも抜かれた感じでちょっとがっかり…
ドッグランが造られるとか

いつものように素晴らしい手の込んだ夕食
今日のメインは信州牛のステーキ
デザートのケーキも美味しかった
お昼控えめにして良かった…

今夜は夕方のスコールもなく夜の時雨もなく
女神湖の夏としては珍しく星が綺麗に見えた

あの富士山のグランピングの夜から
印象に刻まれた「アルクトゥルス」
実はうちに帰ってからもちょっと不思議なことが…

晴れた日には9時ごろから家の玄関から
「アルクトゥルス」が真ん前に見える
私の部屋からも…
明るくオレンジ色っぽいので今ではすぐわかる

「この部屋もうちと同じ方角だよ」
窓から空を見上げると「アルクトゥルス」が見えた
ベッドからも「アルクトゥルス」が…
ちょっと感激!
蓼科山の麓で「アルクトゥルス」を見ながら眠りに着けるなんて
幸せ…


              


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原の光と風に・・・信州夏... | トップ | 木々の葉と風の奏でるメロデ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然・・・旅」カテゴリの最新記事