13日、曇。
2時半に起床。
着替えをし、あれやこれやで4時半、駐車場を出発。
5時ごろ、会場着。
集合時間には1時間以上あるので、調子が悪く、調整後確認していなかっらギアの入りを確かめるため試走。
駐車場からの移動距離も含め、スタート前に23km走ってしまった。
6時半、スタート。
(前の組がスタート)
飛ばす連中を尻目に、マイペースを守る。
集団がバラケ、ようやく落ち着いたところで、第一エイドステーション、女川駅に到着。
さんまのつみれ汁をおいしくいただく。
ここからが、アップダウンが激しくなる。
登りのマイペースと、下りのスリップ事故に注意しながら走行。
還暦オーバーは、渋い走りをするのだ。
雄勝第2ステーション。
ホタテうまかった。
ここを過ぎても、長い上り坂を超えると、大川に出る。
狭い橋を渡り、大川沿いのなだらかな道となる。
少しの向かい風だが、結構きつく感じる。
(気分転換にパチリ--追波湾)
さらにアップダウンが続き、歩く人も出始める。
ようやく折返し地点、神割崎エイドステーション。
ここでカレーを食べて、腹を満たす。
折返して間もなく、距離は短いが、13%の登りが待っている。
去年は登りきったところで、限界だった。
今年もきつかったが、登り切っても休むことなく走り続けた。
最後の峠を越え、下りきった大川沿いに、第4ステーションがある。
蒸しホヤ、珍味でした。
ここからは、もうアップダウンはない。
周りの風景を楽しみながらのサイクリングとなる。
12時半、ゴール。
完走証をもらい、荷物を受け取り、駐車場までサイクリングは続く。
結局この日の走行距離130km。
あたふたと、準備をして一路青森へ。
(所帯道具一式)
最新の画像[もっと見る]
還暦越えのチャレンジ精神に感服です。
還暦越えの山岳ガイドのほうがはるかにすごいと思います。
車中泊は山の経験が役立ちます。一ヶ月半山に入っていないので、これから集中します(できるかな)。