息子たちと滋賀県琵琶湖畔にある、
琵琶湖博物館 へ、行ってきました。
ここは、子供たちが触って学べるディスカバリールームなるものがあり、
大きなザリガニ模型の中に入り、手( はさみ )を動かして魚を取る体験や、
動物の骨が、ボタンを押すと咀嚼する動きを見せる標本・・
トラ、コウモリ、牛、イノシシがあり、小チビ、カクカク 口を開け閉めする
物言わぬ標本が怖くてたまらなく・・「 隠れとくワ 」と、言っておりました(笑)
石の下には何がいる?
水の中の石の下には何が隠れている?
など、発見ワクワクも沢山!
その他は、琵琶湖の博物館だけあって、
琵琶湖に住む魚の展示。

これがまた、とっても楽しいんです。
淡水魚なので、地味。ほとんど銀色か、黒(笑)

時々、山女 岩魚などにほんのり色があるくらい(笑)
オオサンショウウオにいたっては、
隅っこに隠れ、黒いので見落としがち(笑)
タッチプールで出会った
ザリガニの赤い色のまぶしかったこと(笑)
両チビ、時を忘れて走り回っておりました。

皆様も、地味な水族館で時を忘れてくださいませ。
モロコなんかも泳いでて、美味しそうですよ~(笑)
琵琶湖博物館 へ、行ってきました。
ここは、子供たちが触って学べるディスカバリールームなるものがあり、
大きなザリガニ模型の中に入り、手( はさみ )を動かして魚を取る体験や、
動物の骨が、ボタンを押すと咀嚼する動きを見せる標本・・
トラ、コウモリ、牛、イノシシがあり、小チビ、カクカク 口を開け閉めする
物言わぬ標本が怖くてたまらなく・・「 隠れとくワ 」と、言っておりました(笑)
石の下には何がいる?
水の中の石の下には何が隠れている?
など、発見ワクワクも沢山!
その他は、琵琶湖の博物館だけあって、
琵琶湖に住む魚の展示。

これがまた、とっても楽しいんです。
淡水魚なので、地味。ほとんど銀色か、黒(笑)

時々、山女 岩魚などにほんのり色があるくらい(笑)
オオサンショウウオにいたっては、
隅っこに隠れ、黒いので見落としがち(笑)
タッチプールで出会った
ザリガニの赤い色のまぶしかったこと(笑)
両チビ、時を忘れて走り回っておりました。

皆様も、地味な水族館で時を忘れてくださいませ。
モロコなんかも泳いでて、美味しそうですよ~(笑)