一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

WEB写真教室 4

2013年01月05日 | Weblog
さー今度こそ写真を撮つすぞー!!
ところで被写体はなんだっけ?どこにピントを合わせればいいの?
ピクチャースタイルは何になっていたっけ?
次から次へと課題が起きてくるなー!

ピント合わせは、マニュアルで、自分のの好きなところに合わせればいいんだよなー?
オートフォーカスでは、ファインダ内の指定された場所だけでしか選ぶことが出来かったよー!!
でもちょっと待った、ピントをマニュアルで合わせるには、視度調整が行われていること
が必要なんだけど!「視度調整?なんじゃそれ?そんなのしたことないよ!」てなことで
マニュアルでピントを合わせると、残念至極、わざわざピンボケ写真を作ることになってしまう。
最近は、すっかり目が悪くなちゃって、どうも、マニュアルでピントを合わせると、どうしてか?
ピンボケになっちゃうんだ!だから、AFを使ったほうが確実なんだよ!! てな話を耳にすることがある。
カメラの使用説明書を見てください、視度調整のやり方が書いてあるんだけどなー!!
ようは、白紙か壁でも覗いて、ファインダーの脇に付いているつまみをくるくる回すと
オートフォーカス用の四角い枠が一番はっきりと見えるところが、きちんとピンと位置を
合わせたところになるんだよ!

さーこれで、写真が撮つせるぞー!!

写真を撮つすまでにずいぶん手間がかかるんだなー!
でも、すべてオートで、カメラに撮らされてしまうより、作品作りにはいいんじゃない!!




ようやくチャンス到来。今冬うん回目の彩氷がようやく、昨日見えました。