写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 さがみ 」 ( JPN / 井本商運 )

2014-05-21 20:50:00 | コンテナ船
明日朝、横浜に狙ってた船が4隻入港予定でしたが・・・

見事にバラけました (^^;)

その内の2隻は、寄港はするんですが、鶴見航路側なんですよね~

ダメだこりゃ


久々に内航船を。。。


コンテナ船 「 さがみ 」 ( JPN / 井本商運 )

東京・横浜でおなじみの“井本商運”のコンテナ船「さがみ」

400TEU型コンテナ船で、今現在、日本国内の内航コンテナ船では最大の船で。

昨年11月に竣工し、関西(神戸)~京浜~東北(仙台・八戸)~北海道(苫小牧)に定期的に寄港してます。



最新の船なので、いろいろなハイテク装備が搭載されており

船の状態がネットを通じて陸上でも確認できたり

海外ではおなじみなりつつある45ftコンテナも搭載可能(オンデッキのみ)


画像的には、オンデッキにコンテナが無いのでつまんないですがね ...( = =) トオイメ

井本さんはいつもこんな感じですねw


ところで。。。

井本商運さんでは、「さがみ」より大型の540TEU型内航コンテナ船が、来年1月に竣工予定。

イメージ図を見ると・・・ かなり個性的な船になりそうです。

どの航路に入るかはわかりませんが、かなり楽しみです♪

ただ~、「さがみ」の荷がこんな状態なので、荷はあるのかな??

新型も良いけど、同社の「すま」が来ないかなぁ~







「 さがみ 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2013年( 小池造船海運 / 広島県 豊田郡 大崎上島町 )
全長 x 巾 : 110.72m X 17.4m
総トン数(G/T): 2446t
コンテナ(最大): 404TEU( ReeferPlug : 82 )
呼出符号 : JD3595
IMO : 9710842
MMSI : 431004956







撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 MURORAN ( 室蘭 )」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送 ) 5/10 横浜入港

2014-05-20 21:00:00 | 貨物船
今朝、意気揚々と大黒へ!!

到着してみると・・・ 海釣り施設&公園がお休み ( ̄△ ̄;)エッ・・?

しょうがないので橋の下へ行ったんですが、ターゲットが大黒向け。。。

橋の下から大黒向け入港はダメダメなのわかってたんですが・・・ やっぱりダメダメ orz

ほとんど撮らずに撤収~ 結局、出勤前の40kmサイクリングでした ...( = =) トオイメ


ってことで、5/10の“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の貨物船です。



当日、アンカーからの出発!!

「出雲丸(28/東京汽船)」が先行です。

しっかし、なんか細いなぁ~


貨物船 「 MURORAN ( 室蘭 )」 ( PAN / NYKバルク・プロジェクト貨物輸送(日之出郵船) )

“NYKバルク・プロジェクト貨物輸送”の貨物船「MURORAN(室蘭)」

昨年10月“日之出郵船”と“NYKグローバルバルク”が合併して発足したのが「NYKバルク・プロジェクト貨物輸送」

新造船や在来船の一部は、日本郵船の“二引き”ファンネルマーク+NYK Bulk & Projectsの表記になりましたが。

まだまだ日之出郵船+NYK-HINODE表記は健在です。







オンデッキに荷はありませんが、横浜に寄港する日之出の船にしては喫水が低めかなぁ

50tクレーンを2基装備し、TANDEMで100tまで吊り上げ可能だそうです

重量物は難しそうですが、長尺の物や、コンテナで運びにくい物を運ぶのに活躍。



船首のアップ。。。

日之出郵船の船も、漢字表記アリとナシがあります。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

横浜高校みたいなファンネルマークが無くなるのは、ちょっと寂しいけど

日之出郵船の船に、二引きファンネルマークはすごく似合い♪



後から・・・ 富士山と。。。

船尾の表記も線表記に漢字が併記されてます。


「NYKバルク・プロジェクト貨物輸送」になった船も、何度か目撃してますが

まだ撮影してません。。。

狙ってはいるんですがねぇ~ ...( = =) トオイメ





「 MURORAN ( 室蘭 )」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( 新高知重工 / 高知県 高知市 )
全長 x 巾 : 135.53m X 21m
クレーン : 50t X 2(TANDEM 100t)
総トン数(G/T): 10646t
呼出符号 : 3FTX9
IMO : 9403243
MMSI : 353206000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 BAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 5/12 横浜入港

2014-05-19 21:00:00 | コンテナ船
明日、雨は大丈夫みたいですね。

夕方に晴れてくれたら良いのですが・・・ ダメっぽい。

雲っても行くかどうは体力次第かなぁ~


先週月曜の大黒から・・・ K-LINEのコンテナ船です。

コンテナ船 「 BAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )


タグ「くろがね(12/ダイトー)」が入口で待機。



「くろがね」は横で並走・・・

早々に綱とりでしょうが、大丈夫そうです♪







「BAY BRIDGE」 2010年建造ですが、なぜかマリトラでの目撃が少ない船です。

だからと言って、珍しい船ではありませんし

最近、横浜にはちょくちょく現れてるような。。。

しかし・・・ K-LINEさんは相変わらず荷が多いですね~

喫水は高めですがね。



船首のアップ。。。

船名の「BAY BRIDGE」は、横浜のベイブリッジかアメリカのベイブリッジか

どってなんでしょうか?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。



船尾のアップ。。。

船尾はK-LINEで統一・・・ と思いきや、ブルーのWAN HAIが1個だけ混ざってます(^^;)



後から。。。



後ドカン。。。

中央部分に隙間があるんですね。

通路なのかな??






「 BAY BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 266.65m X 35.4m
総トン数(G/T): 44234t
コンテナ(最大): 4432TEU( ReeferPlug : 300 )
呼出符号 : 3FCS5
IMO : 9463267
MMSI : 354120000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 WESTWOOD COLUMBIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES )

2014-05-18 21:15:00 | コンテナ船
MP3プレイヤーの音楽を整理してたら・・・

間違って全消去しちゃいました orz

ここ数年の曲は簡単に復旧できたんですが、初期の曲は別のPCに保存してるので ( ゜Д゜)マンドクセー

ただ、使用域が12GBだったのが、7GBちょっとまで減ったからいいかぁ~

あっ!、山本正之セレクションは旧PCから戻さないとなぁ


先月の城南島から・・・ 東京西航路の常連さんです。


コンテナ船 「 WESTWOOD COLUMBIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES )

“WESTWOOD SHIPPING LINES”のコンテナ船「WESTWOOD COLUMBIA」

東京西航路の常連さんでもあり、横浜航路でも見かけます。

以前UPした「WESTWOOD OLYMPIA」とは同型船です。





結構ゴツイ船体なので大きく見えますが、全長約199mと、あまり大きくないです。

喫水は・・・ 高いっすね~

ただ、WESTWOODの船はいつもこんな感じです。



船尾からタグが。。。

背景に防波堤が入る前に付いちゃうのかなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

綱とり後・・・



少し離れてくれました C=(^◇^ ; ホッ!

こればかしは運次第ですねぇ~



船首のアップ。。。

船首側には40ftコンテナを搭載。



中央のアップ。。。

オンデッキには、加工された材木を積んでますね~

あまり撮ってないのでわかりませんが、”WESTWOOD”の船がオンデッキに材木を載せてるのは初見な気がします。



後部のアップ。。。

ファンネルは右舷側にあるのでここからだと見えません。

この荷役装置はやっぱ迫力あるなぁ



船尾後方からのアップ。。。

右舷側にファンネルにも、一応~ファンネルマークが描かれてます。

船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”

バハマ商船旗は確認できませんでした。。。



後から。。。

中央に、かすかにスカイツリーが見えるんですが・・・ ほとんどわからんです (^^;)


このグリーンの船体、やっぱ苦手です ...( = =) トオイメ

“WESTWOOD”の船は好きなんですがね~

もっと場数をこなさないといけないなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 WESTWOOD COLUMBIA 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2002年( STOCZNIA GDYNIA S.A / ポーランド グディニア )
全長 x 巾 : 199.767m X 31.068m
総トン数(G/T): 32551t
コンテナ(最大): 2048TEU
クレーン(荷役装置) : 45t X 2( KONECRANES )
呼出符号 : C6SI4
IMO : 9226047
MMSI : 311353000






撮影時期 :2014年5月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール航空 A330-300 ( A330-343X / 9V-STW )

2014-05-17 20:50:00 | 旅客機(外国)
今日も明日もお休みなんですが。。。

私用で連日とも自分の時間なし ...( = =) トオイメ

明日は自動車船一発勝負したかったんですがねぇ~ 残念!!


自分が城南島へ展開すると、飛行機はコレを撮影して撤収するのがパターン化してます。

シンガポール航空 A330-343X ( 9V-STW )


城南島展開時、締めで撮影するのが、シンガポール航空のA330-300です。

毎回見てるわけじゃありませんが、進入経路がなんか変。。。

大体“城南島海浜公園”の海底トンネル側で撮影してますが。

↑の画像のように、正面から突っ込んできます。

他の機体のほとんどは、ゲートブリッジの道沿いを並行してくるんですが

シンガポールはなぜかこんな感じ・・・ たまたまなのかな??



こんな感じで曲がってきますw



自分の好きな構図でも、若干お腹が見え気味になっちゃいます (^^;)





横はこんな感じ・・・ ↑2枚の構図はあまり好きじゃないですよねぇ~

毎回この進入なのかどうかはわかりませんが、公園内だといつもこんななのかなぁ

だとしたら、M丼さんポイントの方が安定してるかな?

北風の浮島でどうなるか、冬が楽しみです。




撮影時期:2014年5月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HOEGH DELHI 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS ) 本日川崎出港

2014-05-16 21:30:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今朝、横浜に「APL THAILAND」が寄港。

現在、APL常連組で唯一未撮影の船なんですが・・・ 午前中に仕事の予定が入っていて行けませんでした orz

いやぁ~、縁が無いっす ...( = =) トオイメ

ただ、まだ寄港予定は入ってるので、早々にGETしたいっす!


今朝の「APL THAILAND」は逃しましたが、もう一つの獲物はGETしました♪


自動車運搬船 「 HOEGH DELHI 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS )

ノルウェー“HOEGH AUTOLINERS”の自動車運搬船「HÖEGH DELHI」

横浜でもおなじみの“HOEGH AUTOLINERS”なんですが。

見れるのは、本牧や鶴見航路側ばかり・・・ 横浜航路側にはなかなか来てくれません。

最近、東扇島でもちょくちょく見かけますが、出港時間が遅くて撮影できず。

今日は夕方前に出港したため、久々の“HÖEGH”です♪







今日は珍しく!?タグ2隻を使用して離岸。

横風が強かったからかな?

トモ側のタグが離れないかなと思ったら、左舷側にまわってくれたため、スッキリ♪

視程は良好化と思ったら、望遠よりだと少しガスってました (^^;)



風の塔と。。。







見るからに日本生まれじゃなさそうな船体。

2007年、クロアチアの“ULJANIK SHIPYARD”で建造されました。

かなり背高ノッポな船体ですね。



船首のアップ。。。

船首には“HOEGH AUTOLINERS”のマークがデカデカと描かれてますwww

船首の船名はちょっと見難いっすね~



船尾のアップ。。。

船尾にはノルウェー国旗がなびいてます♪

船籍は“ノルウェー” 船籍港は“オスロ”


自動車船と言えば・・・ 自分が大好きな物があるかどうか真っ先に探した結果。。。



バスケットゴール見っけ!! しかも2つも♪

ゴールのデザインはホーグオリジナルでイイ感じ♪

ゴールが2つあるので、試合可能なのかな? でも、試合中ボールがコートの外に出たら・・・ ボールはそのままロストしそうw





後から。。。

後部のランプウェイが右舷側いっぱいまで寄ってる為、真後ろは平面気味。

救命艇は船体中央の両舷にあるので、さらにあっさりしてる感じです。


あまり撮影してないホーグさん

撮影してて、グレーの部分が難しい・・・

数をこなして慣れるかなぁ~ 慣れるほど撮れないのが痛いけど(ばく







「 HOEGH DELHI 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / オスロ
建造年 : 2007年( ULJANIK SHIPYARD / クロアチア プーラ )
全長 x 幅 : 199.9m x 32.26m
総トン数(G/T): 55775t
自動車(小型車): 約6500台
呼出符号 : LAJH6
IMO : 9318462
MMSI : 258718000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(8枚目)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物船 「 UNION SUCCESS 」 ( BLZ / CHINA NATIONAL ELECTRONICS ) 5/10 横浜入港

2014-05-15 20:30:00 | 貨物船
今日、大黒へ寄港いた自動車船が撮りたかったんですが・・・ 微妙な天気だったので諦めました。

前回寄港時は日没後の寄港でダメ。。。

相性悪いなぁ~ ...( = =) トオイメ


土曜の大黒から・・・ ノーマークだった貨物船です。


貨物船 「 UNION SUCCESS 」 ( BLZ / CHINA NATIONAL ELECTRONICS )

当日、現場到着時にY1錨地に本船が錨泊してるのを発見。

扇島のJFE向けかなぁ~と思ってノーマークでしたが。

「CELEBRITY MILLENNIUM」通過後、ふと航路を見たら、横浜航路へ入港スタート (^^;)

行先を確認したら“鈴繁埠頭”向けでした。



右はターゲットだった貨物船「MURORAN」

「MURORAN」と比べると喫水はかなり高め。





一見すると“BBC”の貨物船っぽいですが、BBCとは関係ないようです。

オーナーは、中国の「CHINA NATIONAL ELECTRONICS」 でも、あまり詳細がわかりませんでした(^^;)



前部のアップ。。。

45tクレーンを2基装備。重量物は厳しいけど、コンテナから一般貨物なら問題無しですね。

1番ホールドが1段上がってるのは珍しいかな?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ハウス部分は低め。

ファンネルマークは無しです。



後から。。。

船籍は“ベリーズ”ですが。船籍港の部分に消された形跡があり、消された所を見ると“パナマ”の文字が。

でも、詳細がイマイチわからなかった (^^;)





「 UNION SUCCESS 」
船籍国 / 船籍港 : ベリーズ
建造年 : 2010年( JIANGSU SHENGHUA SHIPBUILDING / 中国 江蘇省 鎮江市 )
全長 x 幅 : 110.92m X 18.2m
総トン数(G/T): 5688t
クレーン : 45t X 2
呼出符号 : V3TT7
IMO : 9538957
MMSI : 312173000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船 「 CELEBRITY MILLENNIUM 」 ( MLT / CELEBRITY CRUISES ) 5/10 横浜入港

2014-05-14 21:00:00 | 客船(外国)
今日は、なんかヒマ。。。

昼過ぎにJTAの“SWALジェット”が羽田に飛来するので行こうかと思ったんですが

視程がかなり悪そうだったのでやめました。

早く帰ること出来ないので、のんのん日和のBDを見ながら、ダラダラお仕事・・・


ダラダラしてるんだったら画像整理すればよかったんじゃね? ( ゜д゜)ハッ!

今頃気づいたので適当に修正した土曜の客船です (^^;)



予定より、ちょこっと早く到着!

出港船も無いし、そのまま入港するかと思いきや・・・ しっかり時間調整 (^^;)

時間調整のおかげで、海釣り施設内に移動~ 土曜だったど案外空いてる♪

横浜港内へのエスコートは「大安(1/ウィングマリタイムサービス)」


客船 「 CELEBRITY MILLENNIUM 」 ( MLT / CELEBRITY CRUISES )

今月2日、シンボルタワーで撮影した「CELEBRITY MILLENNIUM」

大黒でもGETです♪ これで両舷撮影済みです v( ̄ー ̄)v

朝早い入港でしたが、多くの客船ファンで大黒海釣り施設も賑わってました♪







シンボルから見たときも「大きいなぁ」と感じましたが。

大黒からだと更に大きく感じます。

ブリッジ上の方にある展望デッキ(って言うのかな?)には、多くの人で賑わってました。

ところで・・・ 早朝に寄港した客船って、早々に下船しなくちゃいけないのかな?



シンボルタワーと。。。



後から。。。

薄っすらですが、富士山も見えました♪

乗船してたお客さんも最後の最後でいい思い出になったでしょうね。



後から。。。 その2

後ろから見ると、結構~カクカクしてますね

今回、入港時に船首にあるハッチ(見張り用?)が開いてませんでしたが。

シンボルタワー通過後に開けたようです。

撮影者としてはハッチが閉じてた方が良いので、ラッキーでした♪


「CELEBRITY MILLENNIUM」次回は夏でしょうか?

また勇姿が見れるので、今回見れなかった方はお楽しみに!!






「 CELEBRITY MILLENNIUM 」
船籍国 / 船籍港 : マルタ / バレッタ
建造年 : 2000年( CHANTIERS DE L´ATLANTIQUE / フランス サン=ナゼール )
全長 x 巾 : 294m X 32.2m
総トン数(G/T): 90963t
呼出符号 : 9HJF9
IMO : 9189419
MMSI : 249055000







撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HERITAGE LEADER 」 ( BHS / 日本郵船 ) 本日川崎出港

2014-05-13 22:00:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
昨日、東扇島へ展開できませんでした。。。

が! 今日の夕方、東扇島まで行ってきましたw

ターゲットは昨日と同じ船型なんですが、カラーリングが違います(ばく

昨日の方が未撮影の社だったんですがねぇ ...( = =) トオイメ


自動車運搬船 「 HERITAGE LEADER 」 ( BHS / 日本郵船 )

16時頃の出港だったんですが・・・ 結局、1時間遅れの17時頃にスタート (^^;)

視程は時が経つにつれ良くなり、撮ってる最中は「おっ、いいじゃん♪」と思ってたんですが

実際の画像を見ると・・・ 微妙~





結果、視程はイマイチでしたが、陽が出てきたのでまだ良かったかなぁ~



風の塔と。。。





最近、当ブログでおなじみの“Ray Car Carriers”(正確には、RCCの関係会社)の自動車運搬船

2011年、韓国の“HYUNDAI MIPO DOCKYARD”建造され

以前UPした「HARMONY LEADER」とは同型船です。

日本郵船がRCCから傭船してる船は、韓国“HYUNDAI MIPO DOCKYARD”生れは、船名の頭文字が「H」

ポーランド“Gdynia Shipyard”で建造された船には、頭文字が「G」になってるようです。

今年になって、「G」シリーズも「H」シリーズも、ちょくちょく横浜・川崎へ顔を出しててます。



松が育ってきましたwww

脚立持っていけ問題無しですが・・・ めんどいっす(ばく



船首のアップ。。。

RCC社の自動車船らしいデザインですが。

Gシリーズとは異なり、Hシリーズはフルブリッジ。

ブリッジの位置もGシリーズはセンター寄りなのに対し、Hシリーズは船首寄り。

船首のマークは、RCC社のマーク。



船尾からのアップ。。。

特徴的なファンネルです♪

これもGシリーズと異なり、Hシリーズはファンネルの足場みたいなのが低いです。

船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”

船尾の国旗はバハマ商船旗です。



後から。。。

NYKカラーの船って、キレイな船体が多いですが。

本船は・・・ ちょっとお疲れ気味 (^^;)



先行する自動車船は、同じく東扇島から出港した「GREEN LAKE」

行先は「HERITAGE LEADER」と同じで大黒ふ頭。

ただ、「HERITAGE LEADER」は東扇島→大黒ふ頭でしたが。

「GREEN LAKE」は、東扇島→アンカー→大黒ふ頭


RCC社の自動車船コンプの道は、まだまだ先が長いけど。

最近、ちょくちょく来てくれるので、しっかり押さえないと。。。






「 HERITAGE LEADER 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2011年( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 199.95m X 32.26m
総トン数(G/T): 58767t
自動車(小型車): 約6400台
呼出符号 : C6YP2
IMO : 9441556
MMSI : 311040700





撮影時期:2014年5月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL FLORIDA 」 ( SGP / APL ) 本日横浜入港

2014-05-12 21:45:00 | コンテナ船
夕方、東扇島で自動車運搬船を撮りたかったんですが、午後仕事で人に会う予定が。。。

それなら、川崎で会えばいいじゃん!!

機材を持って、川崎へ・・・ 話が終わった頃には時間オーバーでした orz


夕方の自動車運搬船はダメだったけど、朝のAPLはしっかりGETしました!!


コンテナ船 「 APL FLORIDA 」 ( SGP / APL )

予定よりちょい早めに入港スタート!

ドカンを撮ろうと思ったら、先行船が煙幕を展開しやがりまして・・・ ドカン糸冬 了..._〆(゜▽゜*)



右舷側でタグ待機・・・ たまに右舷側にベタ付けするんですよね~ ...( = =) トオイメ

ベタ付けパターンか!?

タグは「熊野丸(8/ウィングマリタイムサービス)」



船尾から左舷に回ってくれました♪

ヨカターヨ・゜・(ノД`)・゜・



「APL FLORIDA」横浜への寄港は、約2年ぶりぐらいでしょうか?

船籍は異なりますが、先日UPした「APL NEW JERSEY」とは、1年違いの同型船です。

最近、横浜に寄港するAPLにしては荷は少なめですね~

そのせいか、喫水は高めです。。。



右奥の自動車運搬船は「GREEN RIDGE」

APLも「GREEN RIDGE」も米軍絡みの仕事仲間www







今朝の視程は良好♪ 天気も良かったんですが・・・

「APL FLORIDA」が入港する頃に曇ってきました (^^;)

ただ、薄曇りだったので、まだマシかな?



接近するにつれて、船の方からビリリ音が。。。

不調かどうかはわかりませんが、エンジン音が甲高く聞こえるって珍しいなぁ



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーは無し



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

カマボコ型のファンネルは“幸陽船渠”の特徴



「熊野丸」の力を借りて、取舵。。。



船尾ドカン。。。

船籍は“シンガポール”

船尾の旗はシンガポール商船旗でした♪



がんばれ!熊野丸!!


荷は少なかったけど、未撮影だったので満足♪満足♪

次回入港時はもうちょっと喫水が低ければ良いなぁ~







「 APL FLORIDA 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2008年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.18m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : 9V8987
IMO : 9350032
MMSI : 564397000








撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9・10枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする