goo

海龍 テイルローター

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!


テイルローターヘッドの十字部分は、しっかり直角が出て、しかも一発モールドでなければ強度に不安があります。

そこで、ランナーを利用することにしました。

積みプラの中から理想的な太さで十字をしたもの、しかも綺麗な円形の断面を持ったもの………

ガサガサ、ゴソゴソ………


ありました!



1/72 アカデミーのドラゴンフライのキットから拝借!





ブレードは1/72 フジミのシーキングのメインローターブレードを2枚いただき!





直接図面の上で、ノミを使って切断。




4枚のブレードの形状が均一になるよう、翼断面なので余ったブレードを逆さ同士になるようひとつ置きに重ねテープで巻き、バイスで固定しヤスリがけ。



中心部のディテールアップ、もといデッチアップは、接着剤が落ち着いてからの工作です。





第3エンジンの空気取り入れ口のステーと、ワイパーを自作しています。ちょっとオーバースケールかな?!

………………………………

そろそろ海龍が仕上がってきそうなので、次に予定している多発機の資料も眺めたりしています。

この海龍に関して、もう今後作ることはないだろうと思っていましたが、まだ消化不良の所があって、もっと突き詰めたものを目指したい欲求が高まってきています。

私がよく読むとあるブログに「 面倒くささは価値になる 」という、面白い一説に共感しました。

海や山でのキャンプのご経験は1度や2度、読者の方にもおありと存じますが、何故かその面倒な非日常的なものが面白い。
わざわざ不便な遠くまで出かけ、薄い布切れ一枚のテントで夜露を凌ぎ、単純な調理器具で不衛生極まりないものを口にする。
便利さを売り物にする世の中おいて、敢えて不便さに価値を見出して商品/サービスに結び付ける。


プラモデルはその最たるものではないでしょうか!

デスクトップモデルはもうちゃんとした形で商品となって、何の手を煩わす事も無く、手にしたその日からお気に入りのスペースに置いて、愛でる事が出来ます。不便さなんて何処吹く風。

プラモデルは何段階も踏んだ上で、やっと手にする事が出来る、不便と言ってしまえば、その通りです。
しかし、その何段階も踏破した暁に手にしたものは、数倍〜数十倍の高額で手に入れたものより、それ以上の遥かな価値を見出す醍醐味を味わえるのがプラモデルの魅力であり、この趣味を持った人に対してのみ商品価値を発揮しているものと思います。

その面倒くささを今度はヨンパチで経験してみようかなあと。

トムキャッツ会員のAGGRESSOR君は、習作としての作品を最近完成させた。

私も彼に倣い、今回の海龍は次回に続く習作として捉えたいと思います。


………………………………


縦列駐車を運転手はハンドルに指一本も触れず、専用のボタンを押すだけで自動で導いてくれる自動車が出てきました。

走行車線をはみでようもんなら、けたたましく警告を発する安全運転に徹し、ドライビングの楽しさを奪うものまで登場しています。

確かに便利だと思います。ヘタクソでもボンクラでも金さえ払えば乗れる、ゆくゆくは自動車学校も交通安全協会なんて海の藻屑と消え去り、“ 自動操縦車 ”が闊歩する時代が訪れる事になるんでしょう。

ま、生きてはいませんけどね!

今回は この辺で!

では ごきげんよう*\(^o^)/*

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓ホレここに↓

模型・プラモデルランキングへ






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )