翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
第4回 シバウラ農用トラクター 続 本体の工作/ホイール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/a07d72c81ea13b34f4096e96e52b31a5.jpg?1609996182)
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/815e3b6751e0cbb7a81cf0f2dc0d79eb.jpg?1609996230)
ゼンマイユニットを組み込みました。後輪への動力伝達は、ドライブシャフトを介して、デフで回すようになっています。
[ステアリング]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/9a7a618560227ba42b27b56b549010f2.jpg?1609996737)
前輪のピボットにΦ0.8のアルミパイプが通る穴を開けて本体に通したあと、片方を脱落防止に潰したパイプとジャンクにあったワッシャーをかませ、割りピンの要領で曲げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/6839cb2a74cdbd3223bef8a79a8586a8.jpg?1609996737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/6839cb2a74cdbd3223bef8a79a8586a8.jpg?1609996737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/8a41c4a4197e2c97d41e1bc02164e7f3.jpg?1610019089)
ステアを切る各ロッドの関節は全て焼き止めですが、技術的により簡単なプラパイプを溶きプラで接着して可動するようにしています。白ブタタミヤの接着剤は、時々無樹脂接着剤を補充して粘度が低くなっているので、いらぬところに流れ込まないよう、コテコテのマイ溶きプラで接着しています。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
[ホイール&タイヤ]
相互毒者読者のhisota氏がIHIにサイババ攻撃を仕掛け、関連企業の株式会社HIHIアグリテック(旧社名シバウラ)の情報を盗み出すという暴挙に出た。
以下青字は産業スッパイhisota氏が送ってきたスワヒリ語を日本語に訳したものである。
師匠っ!おはようございます。
ヒマなのでトラクターを調べて楽しませて頂きました。余計なことを、と言わずにまぁ聞いてくださいよ。
シバウラにはホイール(リム)の大型(28吋)と中型(24吋)があって、S-1400は中型なので後輪外径は24+10+10で44吋(1118mm)。モデルの後輪が55〜56mm位だと1/20かと。
昔のキットにしてはかなりリアルなモデルなんですね。当時高かったのがわかります。
ハイハイ、とっとと自分の船に戻りますです。
ヒマなのでトラクターを調べて楽しませて頂きました。余計なことを、と言わずにまぁ聞いてくださいよ。
シバウラにはホイール(リム)の大型(28吋)と中型(24吋)があって、S-1400は中型なので後輪外径は24+10+10で44吋(1118mm)。モデルの後輪が55〜56mm位だと1/20かと。
昔のキットにしてはかなりリアルなモデルなんですね。当時高かったのがわかります。
ハイハイ、とっとと自分の船に戻りますです。
※ 吋:インチ 長さの単位で1吋は約25.4mm
明治時代に作られた国字で漢字ではない
大人しく船をいたぶっておればよいものを、ここまで探り出したんなら、近々自分がいたぶられ一生をうまか棒に振る事になるじゃろううっ、かわいそうに…はい合掌………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/9cde067af2676e5af706b891735cb4e2.jpg?1609998401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/554ebfaf58817c133b2220c105fc1647.jpg?1609997585)
Yahoo!画像検索 ホイールを引用
計測の結果、1/20と確定。よくぞ解明してくれた。逆指名師匠hisota氏よ。いつふん捕まってもええよ。
私のように1/20のフギアー(←お約束)のお尻のサイズから逆算する、スケベールモデラーは、皮肉にも長生きするものよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/7ae6692f1e13289b7c5336ab470d328d.jpg?1609997589)
ホイールにボルト穴が8箇所もあり、オプションで雪上履帯のような張り出しを取り付けるものでしょうか、虫ピンで塞いじゃいます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
松の内には初詣を済ませておきたかったので、1/1の重いお尻(腰)をあげて毎年参拝している妙見宮に詣でてきました。
お願いだらけのお守りを返納して、真新しい御守りを頂き、新春恒例おみくじ大抽選会で引き当てたのは
ドゥルルルルル…………(脳内ドラムロール)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
★☆じゃーーーん★☆
大吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/632fb385ed9c693bfa937d7a573461bd.jpg?1610044805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/69ce2d82c7fd795de1e0b8f07b237dd6.jpg?1610044832)
仕事運には
「土や緑に関係する仕事に縁あり」
と、年の初めに農用トラクターのプラモデルを手がけて、ゲッターズ飯田も腰を抜かす耕運機(幸運期)を手に入れようとしているのじゃなかろうか!←人生、オヤジギャグでは通用しない
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )