翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.2ダグラスA-1H スカイレイダー デカール 紫外線漂白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/b5d3b2e5bbed3a3d253686ace154b9c1.jpg?1611997154)
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
パーツ整形を進めている中、デカールの紫外線漂白を初体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/5f63b235cf983c83716a12fdb0b24ea1.jpg?1612000124)
昨日・今日と、午後から4時間づつ太陽光に晒してみました。ネットでは8時間×3日当てて台紙が反ってしまったとあったので、用心の為これを限度に屋外から工作室に戻して同じ条件で撮影したのが上の画像です。明らかに処理した右側の方が、黄ばみが引いています。
かれこれ20年以上も経つものですから、これくらいで良しとしましょう。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
手を加える所、気になる所は殆どありません。
以下の工作をやっても仕上がりの効果のほどはわずかなものです。流し読みされて結構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/b6748d1e40139ce919984ec0b5e9b1b1.jpg?1611945409)
排気管の穴を深めに彫り込んでいます。元キットのままでも、スミ入れしたら同じにしか見えないと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/d08d81dd02219892b4ae2e0e4824cf58.jpg?1611945453)
機首下面の滑油冷却器がモールドされています。殆ど見えないところですが、それを削り飛ばしてメッシュに置換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/0fdd7bcbd68cc51e3e1ec530b0e1e8f2.jpg?1611945473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/94a1c8912df8870a96cab30a7b241129.jpg?1611945409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/0fdd7bcbd68cc51e3e1ec530b0e1e8f2.jpg?1611945473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/94a1c8912df8870a96cab30a7b241129.jpg?1611945409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/3c0861d121b691c918c37a757610ed6a.jpg?1611945530)
水平尾翼の接着しろは十分ありますが、大きなお世話で角棒を裏から接着して接着面積を広げています。ブレるような作りでは決してありません。ホント大きなお世話です。
次回の更新は明日13時を少し回ったところで予定しています。←何か意味深
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )