智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

どこ受けようか…

2008-03-05 18:10:46 | 2008年度(平成20年度)小学校受験
さて、開智学園の教育内容に共感した私は、初めは開智小だけを受けようかと思っていました。

でも、ちょっと、待てよ…
もし、娘が大きくなって
「さとえに行きたかったのに…」
とか
「バス通学はいやだ!」
などと言い出したらまずいかな、と思ったのです。

実は、私の従兄弟がさとえ学園小に娘2人を通わせていて、さとえ小のことは少しは耳に入っていました。

…というわけで、さとえ小だけでなく、自宅から通える範囲の小学校を探すことから我が家の「お受験」はスタートしたのです。
2005年、開智小が開校した翌春、娘が年少に上がったころでした。
(娘は、年々少の12月から幼稚園に通っていました)

明日からのブログでは、埼玉の小学校を中心に、そのアクセス方法や特色をまとめていきたいと思います

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« でも、まだまだマイナーな「... | トップ | 埼玉大学附属小学校へ行くには… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2008年度(平成20年度)小学校受験」カテゴリの最新記事