我が家が小学校受験を意識し始めたのは、年中の夏頃だったと思います。
ただ、学校や塾の見学へ行くものの、いま一つピンと来るものがありませんでした。
おまけに主人が大反対だったため、受験することすら迷っていました。
そんなところに先輩ママからアヤアカをご紹介していただき、年中の秋=新年長クラスからお世話になることにしました。
アヤアカでの授業は、単に入学試験に合格するためのノウハウを授けるものではありません。
数の基礎概念、傾聴力、語彙力、論理思考力、図形感覚…など
小学校入学後に繋がる基礎学習内容を、みっちりと教えたたき込まれます。
単なるうわべの知識や技術ではなく、「考える力」をつけてくれます。
だからと言って、ペーパー問題ばかりカリカリやっているかと言うと、それも違います。
授業では、パズル、ブロック、ゲーム、クイズ…など
子どもたちが楽しく学べるような工夫が随所になされています。
家庭学習での不明点も、メールをするとしっかりと解説しフォローをしてくださいます。
我が家のように受験や志望校選定に迷っている方でも、田村先生ならズバッと迷いを断ち切ってくれることでしょう。
入試までの1年間、母子共に、たくさん学び、たくさん怒り、たくさん泣きました!
正直、後半は焦りで精神的に追い込まれ、辛い日々もありました。
だから、合格した時は、本当に本当に嬉しくて、出産時以来の感動で大号泣でした(笑)!
先生に感謝、感謝です!
受験が終わり、冷静になって振り返ってみると…
実は受験のための特別な「勉強」など必要ではないのではないか、ということです。
子どもが生まれてからこれまでの子育ての中で、ためになる遊びや経験を親の私たちが普段から「意識して」させていれば、もっとゆったりと受験準備ができたのかな…と、親としての反省点です。
日々の何気ない暮らし全てが学びなのです。
早生まれ、マイペース、精神的に幼い…お受験には全く向かないであろう我が子。
本当によく頑張ったと思います。
アヤアカでの学びは、私たち親子にとって、大変貴重で有意義なものでした。
ご指導くださった田村先生、本当にありがとうございました!