I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

プロ意識

2014年09月14日 | インポート

今日は娘くんの文化祭。PTA喫茶のよーなもののお手伝いに行ってきた。

真面目な一貫校に通わせる教育熱心なお母様 というのが今日のコスプレテーマ。

デニムのレギンスとネイビーのタートルカットソー、全身紺で地味目にして、

北欧風テキスタイルのサロンエプロン姿にしときました。ショートヘアだし

どこかボーイッシュかつ全身コンパクトにしないともったりしてしまうでよ。

ご一緒にお手伝いした隣のクラスのお母様、もう上記テーマを見事に体現してました。

JALの機内販売で売ってそうなCAエプロン(上がカシュクール風で地図柄)

後で束ねたロングヘア、足元はゴブラン織りの室内履き。

しかも本当に嫌味がなくお上品さが漂っている。この人は本物だっ。

こんなお母様にお茶入れてもらったらファーストクラス気分ですわ~~~。

子どもの受験に勝った感をプンプンさせてる教育熱心系なお母様もいるのでね~。

どっちとお友達になりたいかはもう明白、ママ友要らんのだけれど。

はあ・・・。私もね、お受験風ヒールスリッパとか学校のネームプレートだとか

お上品サブバッグに入れていつも定位置に置いときゃー出かける時に

バタバタせんでしょうが、と反省しつつ、そんな事やってる暇は無いのです。

それにそういうグッズも持ってなかった・・・ダイソーでは売ってないかしら?

しかし喫茶を少しの間手伝うだけでも、その人が仕事が出来るかどうか見えます。

普段働いてる有無ではなく社会性というか仕事への意識が高いか否か。

小さい(といっても年長か小一くらい?)お子さん連れでお手伝いに来てた方がいまして、

当番の間子どもをずっと喫茶の席に座らせてたんですが、私から見ればそれで1テーブル

塞がってたんで、空いてる時ならいざ知らずどうなのよ?と思いました。

せめて椅子だけ移動してテーブル空けるとかなあ。

うちの園の主婦パートさんもプロ意識が高い人はほんの少し時間が押しても

きちっと仕事を片付けていってくれますが(もちろん先に退勤の打刻してから)

あー時間だ帰らなきゃ、的に仕事が出来ようが出来まいがあたふた帰る人も。

どっちを雇いたいかはこれも明白だし、仕事のご指名が多いのはもちろん前者。

やっぱそっちの方が誰が見たってカッコイイじゃん。

と、平日仕事に没頭のあまり家事がおざなりな自分を正当化しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまで鑑賞用

2014年09月14日 | インポート

スーツ萌えの話です。って今や職場でこの手の男性をほぼ見ないし!

見てもALL既婚者だろうが! 

もうすぐ衣替え。クールビズなサラリーマンの消滅ですね。道路脇に落ちた蝉の抜け殻の

ように寂しいやら。ジャケ着用になりますとワイシャツ一丁のセクシーな姿が拝めません。

スタイルのいい男子しか着られない腰回りがフィットしたワイシャツが私は好きなのよう。

あれは若い男子のボディコン、勝負服と言ってもいい。

新卒男子には似合わず中年には無理のあるシルエット。

あれが美しく着こなせるのはやっぱり20代~40までくらいか。

都心にはこういうのが似合う男子が多く存在します。

どの辺で多く観察出来るのでしょうか?渋谷?丸の内?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織圭

2014年09月14日 | インポート

羽生くんあたりとは系統の異なるスポーツエリートであり、

爽やかな腰の低いクドめなハンサム・・・まあ、どストライクに近いかもしれないが、

うーんやっぱスーツが似合う男子が好きかな。

きっと錦織くんはスーツより佐川の制服のほうが似合いそう。

確か渡哲也さんや渡瀬恒彦さんと遠縁関係なんじゃなかったか?

それで納得ねあのクドさ。あざらしの亡父は昔この兄弟俳優さんに似てると言われたのを

自慢してたっけ・・・そんなバタ臭い顔の父に似ずアッサリ顔の私。

クドめなハンサム好きはファザコン的DNAなんだろーか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福利厚生

2014年09月10日 | インポート

あざらしの会社は保険やら何やら私立教諭と同じカテゴリに所属します。

学校法人だからです。ここがまあまあの母体なので、積立金だとか

各種福利厚生が充実しております。

例えばレジャー施設などに行きたい場合、補助があってお安く行けたりする・・・。

ま、そんなの大手企業ならどこもあるんですけどね。モラ夫の職場しかり。

自分が正社員で、気兼ねなく利用できるのは嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士という仕事。

2014年09月10日 | インポート

ふーむ。うちの会社のグループが文科省(厚労省でなく)から委託で

潜在保育士の就職・再就職支援事業をやるにあたってアンケート回答せよと。

保育士をかき集めようという動きはまだまだ。

実際に保育士になってみて、非正規で何の資格もなかった時に比べたら

もし転職するとしても職探しに苦労しないかもなあ・・・という安心感はありますね確かに。

そう考えると魅力的な資格職ではあります。が!

うちの園のお母様方は◇◇士、や△△師、といった国家資格をお持ちの方が多いのだけど

同じ資格にしたってもちろん難易度も違うけれど年収も1.5~2,3倍開くよね絶対。

そう考えると介護や福祉ってテンション下がるよね~、ではあります。

まあ、年収の事は考えずに安定して専門性を高めていきたいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする