今日は娘くんの文化祭。PTA喫茶のよーなもののお手伝いに行ってきた。
真面目な一貫校に通わせる教育熱心なお母様 というのが今日のコスプレテーマ。
デニムのレギンスとネイビーのタートルカットソー、全身紺で地味目にして、
北欧風テキスタイルのサロンエプロン姿にしときました。ショートヘアだし
どこかボーイッシュかつ全身コンパクトにしないともったりしてしまうでよ。
ご一緒にお手伝いした隣のクラスのお母様、もう上記テーマを見事に体現してました。
JALの機内販売で売ってそうなCAエプロン(上がカシュクール風で地図柄)
後で束ねたロングヘア、足元はゴブラン織りの室内履き。
しかも本当に嫌味がなくお上品さが漂っている。この人は本物だっ。
こんなお母様にお茶入れてもらったらファーストクラス気分ですわ~~~。
子どもの受験に勝った感をプンプンさせてる教育熱心系なお母様もいるのでね~。
どっちとお友達になりたいかはもう明白、ママ友要らんのだけれど。
はあ・・・。私もね、お受験風ヒールスリッパとか学校のネームプレートだとか
お上品サブバッグに入れていつも定位置に置いときゃー出かける時に
バタバタせんでしょうが、と反省しつつ、そんな事やってる暇は無いのです。
それにそういうグッズも持ってなかった・・・ダイソーでは売ってないかしら?
しかし喫茶を少しの間手伝うだけでも、その人が仕事が出来るかどうか見えます。
普段働いてる有無ではなく社会性というか仕事への意識が高いか否か。
小さい(といっても年長か小一くらい?)お子さん連れでお手伝いに来てた方がいまして、
当番の間子どもをずっと喫茶の席に座らせてたんですが、私から見ればそれで1テーブル
塞がってたんで、空いてる時ならいざ知らずどうなのよ?と思いました。
せめて椅子だけ移動してテーブル空けるとかなあ。
うちの園の主婦パートさんもプロ意識が高い人はほんの少し時間が押しても
きちっと仕事を片付けていってくれますが(もちろん先に退勤の打刻してから)
あー時間だ帰らなきゃ、的に仕事が出来ようが出来まいがあたふた帰る人も。
どっちを雇いたいかはこれも明白だし、仕事のご指名が多いのはもちろん前者。
やっぱそっちの方が誰が見たってカッコイイじゃん。
と、平日仕事に没頭のあまり家事がおざなりな自分を正当化しております。