I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

気になる若手のカレ

2011年06月01日 | インポート

休みの日は、朝ドラも見られる。

「おひさま」樋口可南子さんも出てるし、高良健吾くんも。

かっこいいわあ。キレイな顔立ちというのでしょうか、映画 「軽蔑」 みたいなワルの役も

朝ドラの真面目な青年役もよく似合うわあ。「軽蔑」は昔、朝日新聞に連載されてて

ちょこちょこ読んだ記憶があるのですが、再読してみようかな。

きっと朝ドラ効果でおばさまからおばあさままでファンが広がりそうですね。

高良くんブログを読んでみました。なんかこう、若いわ・・・。

そして私と同じ蠍座でしたか、それもなんか分かるわあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定版 アンペア変更は節電になるか?その2

2011年06月01日 | インポート

前記事を書いたきっかけはといいますと、情報番組などで

「50アンペアを20アンペアに下げたら」 とかあまりに現実離れした特集

(だってそしたら確かに基本料金は年1万近く安くなりますが、まず無理な数字です)

をご覧になり、それじゃあやってみようかしら?っていうお客様があまりに多いので。

思い出してください。昨冬は例年になく寒く、

「ブレーカーが頻繁に下がって困ります、アンペア増やしてください」というご依頼が

殺到しておりました。またきっと冬は寒くなります。節電だから、と言って下げてみても、

暖房の需要などで容量が足りなくなる方、多いと思います。

容量というのは、年間通して無理なく使える数字なのです。

もし、いいよ、ブレーカーがバチバチ落ちてもやり直すから大丈夫、という方。

それこそ節電マインドですが、私達はお客様がストレスを感じずご使用頂けるよう

節電がマストだからといって、安易なアンペア変更はオススメできません。

前記事にも書きましたが、たとえば我が家くらい絞れて-10A可能な位です。

それに、ご依頼が集中し、すでに現場の作業員もスケジュールがいっぱいで

部品も足りなくなる恐れもあるのです。よってアンペア変更はよーくよく考えてみてください。

しかしお客様は、容量と使用量の関係性、いっぺんにどのくらい電気を使うか?

ちょっとピンと来ませんよね。ここをご覧下さい。

http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html

なんだってこのツールをもっとトップに目立たせてくれないのかと思いますが、

アンペア変更を考えているかたはまず、このツールに冬の暖房時の電気使用を

入力してみてください。たとえば1200Wのオイルヒーターを使うならその他に12Aと

入力してください。同じくトースターなどもです。100W=1A換算でよいです。

実行ボタンを押してみましょう。どうですか?

あざらし宅でも、冬場最大使用量は41A 容量超えちゃってます。

冬、オイルヒーター使って電子レンジかけて浴室乾燥機使ってテレビみてたら

ブレーカー落ちましたもん。だから最大使用時のことを考えると、今の40Aで

使用量だけなるべく減らすよう心がけています。

最近、アクセス解析しますと節電に関する記事を読んでいただくことが多いようです。

あざらしは、しばらくこのツールを仕事でもここでも 宣伝に努めたいと思います。

ちなみに、家計の節約ということなら、今、お風呂は二日に一回しか入らない方式で

ガスと水道を大幅削減しています。これも節電につながってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定版 アンペア変更は節電になるか?

2011年06月01日 | インポート

日々仕事で、アンペアを下げたい、少しでも節電したい!というお客様

多数いらっしゃるのですが、使用量をみると下げないほうがいいのでは?

という方がまだまだ多いです。年間使用量をみると、冬場は6~700KWH使ってる

なあ、とか思います。参考まで、あざらし宅の年間使用量を公開します

40A(基本料金 1092円)

22年6月  186Kwh 4363円

22年7月  252Kwh 5793円

22年8月  288Kwh 6629円

22年9月  293Kwh 6766円

22年10月 214Kwh 5043円

22年11月 190Kwh 4480円

22年12月 196Kwh 4586円

23年1月  321Kwh 7208円

23年2月     ?Kwh 7426円  使用量控え忘れましたがこの額だと先月以上です

23年3月  249Kwh 5664円

23年4月  225Kwh 5209円

23年5月  172Kwh 4131円

こんな感じです。3人家族、一戸建て、TVは42インチですし、

トイレも2カ所、一般家庭並の家電は持ってます。

ただ平日の日中はほとんど家にいませんが、もし私が専業主婦だったところで

きっと大して跳ね上がる事はないと思います。

ポイント:3段階料金制度をご存じですか?

月間120Kwhまでが1段、120以上300kwhまでが2段、300kwh以上は3段と

1kwhあたりの使用量のくくりが3段階あるのです。使うほど単価が高いのです。

(ナショナル・ミニマムの考え方をもとに、少ない使用量は単価を低くしよう、

そして使用量が多ければ高くという省エネを目指した単価制度)

節約したい方は、アンペア変更を考える前に、まず一年を通して

使用量を月300kwh以内に抑えてみませんか?

うちも300kwh超えは冬場の2か月だけですが、これ相当節約しないと出来ません。

個人的感触からいえば、うちの使用量なら30Aに下げても問題ないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会 無事終わり。

2011年06月01日 | インポート

昨日も結局終日、仕事は忙しく、振り替えの運動会、行けず。

モラ夫が昼まではビデオ撮りをしてくれたので、帰ってから娘と鑑賞。

今年は宣言通り、徒競走で4人中2位になりました。

たぶん、タイム計って遅い子同士で走ってるんだろうなあ、速い子の組はスピードが違う。

やれめでたや。午後の組体操も見たかったなあ、残念。

今日はごちそうを作ってやりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする