新年会から娘くんと帰宅。大人子ども合わせて25人くらいいたろうか。
広いパーティルーム、熱気ムンムン。主に大学つながりの友人とそのまた友人。
ひきこもりがちの私には久々の社交の場、楽しかったですとも。
妙齢の独身男性とかは残念ながら居らず、夫婦+子どもばかりでしたけども。
久しぶりにちょこっと飲んだら眠いよ~~~。
新年会から娘くんと帰宅。大人子ども合わせて25人くらいいたろうか。
広いパーティルーム、熱気ムンムン。主に大学つながりの友人とそのまた友人。
ひきこもりがちの私には久々の社交の場、楽しかったですとも。
妙齢の独身男性とかは残念ながら居らず、夫婦+子どもばかりでしたけども。
久しぶりにちょこっと飲んだら眠いよ~~~。
前記事、そう考えると自分の父親は意外とイクメンだったわけで。
幼い頃は私と姉が年子なのでよく2人連れて遊びに連れて行ってくれた。
冬はよくスケートリンクに行ったなあ。
今、自分の園でもイクメン率は高く、お父さんが日々送迎っていうのもたまにある。
お母さんの方がすごいバリキャリで忙しくて年収も高かったりするんだろうなあ、とか
お勤め先を見て事情も想像出来たりするんですが。
でもお子さんもすごくパパに懐いていて、見ていてとってもほほえましいのです。
実際、東京では夫婦フルタイム共働きが保育園に入るスタンダードですが、
やっぱり年収差が少ないほど育児分担も対等になっている様な気がする。
まあ、奥さんだってバリバリ稼いでるのに家事も育児も分担しなければ
夫はいずれ捨てられますよねー。
男性側の意識も、「妻子に頼られて必要とされる」ことに純粋に喜びを感じられる人が
増えているんじゃないかな、と思います。ええこっちゃ。
明日は独身貴族の(って言ったら笑うだろうけど)友人のマンションの
パーティルームで新年会。お菓子くらい持って行くか、と作ってみたよ。
んー、なんか60点くらいの出来映え?クッキーはあまり作ったこと無いからなあ。
どうしたらもっとしっとり仕上がるかな。研究研究。
得意なのはチーズケーキなんだけど、さすがに何台も焼くのは大変だしね。
このアイスボックスクッキーですが、昔父親がよく作ってくれました。
しかもすごくきれいで美味しく。亡父、社会人、家庭人としてはダメな域の人でしたが
料理は上手だったなあ。タンシチューとかピザとか、今から35年くらい前に
ハイカラなものをよく作ってくれ、一番の思い出はレモンパイで絶品だった。
自分にももうちょっと料理の才能(努力で補える部分はありますが)があればな、と。
でも代わりに私も姉もバリバリ仕事をするところは多少、母親から受け継いだようで、
社会人としてダメなより、こっちのほうが良かったと思ってます。