I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

怒涛の一週間終わり。

2015年04月01日 | 日記
4/1の週の真ん中から異動というのはなかなかドラマチック。
劇的変化した一週間が終わりました。

疲れた…。もう昨日などバタンキューで延々10時間位寝てた。
今までの園では割と早めに昼ご飯食べてたのが、8時半から勤務でも
2時半位にようやくご飯かっこめたりなんで、とにかく腹ペコ。
今日は子どもの給食見ながら余りそうなパンをいくつか口に放り込み。
飢えすぎてどうしようって位。その代わり、午後が短く感じますがね。
今日も帰ってとにかくお腹が空いてたので、オムライスとうどんという、
W炭水化物にしてもなお更に食べられそうな感じでした。また痩せるなー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱血!保育の日々。

2015年04月01日 | 日記
今日は年度初日。新しいクラスの子の顔と名前はバッチリ覚えました。
年長クラスはおりこうさんだなー、と思うこともありますが、やっぱりまだまだ子ども。
膝の上に乗って甘えてきたり可愛いものです。

やはり新しい園と今までの園では保育のやり方はかなり異なるので、密度の濃い一日でした。

今までの園では年長クラスも一応、お昼寝しよう~と寝かせていましたが、今の園では
寝たくない子は無理に寝なくて良い、という方針なので、私はもぞもぞ布団の中で動き、こそこそしゃべったり
動きをやめない子ども達を見ながら日誌や連絡帳を書かないとなので、ご飯食べる暇が無い位・・・。
今までだと園の子どもを一カ所に集めて午睡させ、交代で全職員が休憩を回していたのでしっかり休憩も出来、気が楽でしたが、
今の園ではあくまでクラス単位で午睡や休憩を回しており、一人担任の私、負担はやや多いかも。


まあ、子どもを尊重するならば無理に何かをさせたり、あれはダメ、これはダメ、というのは私も言いたくないので
甘い先生かもしれませんが・・・。

あとは何だろう、今までの園だと、それこそ緑子先生の主導のもと、掃除とか保育以外にものすごい労力使うわりに、
肝心の保育の内容を充実させるということに主眼が置かれてなかった・・・というのが不満ではあったのでね。
今の園でも職員は掃除もしますが、主に保育補助の方々がしっかりしてくれて正規職員が保育に専念出来る環境になってるなあ~と。

あー、でも緑子先生のおかげで掃除はみっちり叩き込まれたから無駄にはなってないかな(笑)
なんか掃除しないと落ち着かないもん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする