I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

カッパ

2017年10月15日 | 日記
娘くんの通学用に、高機能なレインコートを
買ってやった。雨の日くらいバスに乗ればいいものを、
バスは酔うから(.酔うか?)嫌だと無理やり自転車で行く。
その心意気は立派だが風邪をひいたり事故にあってはね。

自転車用ポンチョ、大体1000円から2000円であったけど
激しい雨にも耐える、新聞配達の人とかが着るような
6000円近いやつを購入。少しは快適になるんでない?
早く届かないかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365円貯金

2017年10月15日 | 日記
新居に越した日からやってます、365日貯金。

よくよく考えたら月5000円以上の額を貯金に回してる計算なんだが、
財布の小銭で出来るからねえ。

最近少し貧乏モードなので一桁台を狙ってます。お給料出たら300円台を
入れるからっ。

先日、姉が来た時は「これ、お賽銭みたいなものだから」と入れてもらう。

でもこれ開封する時が楽しいかも。私もマーチさんみたいに両替しながらやろうっと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏デフォルト

2017年10月15日 | 日記
貧乏デフォルト、私が使ってる用語です。

お金に余裕があればしないけどそうじゃないから
選択肢が限られてる、とかそういう意味です。

わたくしでいうと、

*カット1000円台のお店に行ってる
*カラーリングも自分でやってる
*服は古着メイン、古着屋かフリマ調達
*本はあまり買わず図書館を利用
*ランチは基本、お弁当&水筒持参

この家で暮らしてようやく半月。しかし1か月経たないと
光熱費がどのくらいかかるかな、とかよく分からんので
ヒヤヒヤもしてますが・・・。

最近、貧乏デフォルトに新しい項目が加わりました。

玄米を炊くと加圧20分、ガス代を節約したくて白米に戻しました(笑)
健康よりも経済性重視とは・・・。加圧5分には負けます。

玄米もたまには炊きますよ、まだたくさんあるし。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらしのあめふりさんぽ

2017年10月15日 | 日記
傘を差しながら新居近くの道を歩くといろんな発見があった。

内科の医院はすぐそばにあった。あら便利。
自転車修理もネットで探した店より近くの店があった。

近くの小学校の前を通ると、目の前に文房具屋さん。
ああ、昔は必ず学校の近くにあったよねー。
必要なノートとか売ってる店が無いとね。
2坪くらいの小さな店。たぶん小学校が無ければ
商売してないだろうな。

で、お目当ての教会バザーは釣果0だったのだが、
うわー結構立派な教会だあ。シスターいるし
保育園も乳児院もあった。母体は一緒と思われる。

帰宅しお昼休憩。豚の生姜焼き定食作り娘くんと。

午後、あえて昼寝・・・。

起きてアイロン。アイロン台が無いのだが自分のマットレス
(エアウィーヴ)のメッシュ面が適していそうなので
マットレスに当て布して使用。

ティファールの上位モデルはさすがにかけやすい。

で、近所の図書館でのんびり自分の本とクラスの子に読む絵本選び。
今日は「本の福袋」というのをやってた。
今度ビブリオバトルもあるらしい。
ここの図書館は男の人が多いが前の家の近くの図書館より物腰やわらか、
本のチェックも適当でいいかもね。

帰って晩ごはん作りですわ。ギョーザとチヂミ。
なんかコクピットのように狭いキッチンをどう使うか、
コツがつかめてきた気がする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場調査

2017年10月15日 | 日記
近くのコインランドリーに行ってきた。
うっかり洗濯もしてしまったが、
家で洗って乾燥だけすればいいのね。

乾燥してやはり綿のものはまだ少し湿ってるのも
あったけど、家で干しとけばいいや。

で、乾燥待ち30分の合間に近くのコインランドリー2店を調査。
どこも乾燥は100円。一つは大きな机と椅子があるので
本など読んで待つのも良いかも。次回、週末が雨続きの時に
利用してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする