I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

あったかいのか?

2017年12月02日 | 日記
気になっているもの。

ポーラテックフリースの毛布。あったかいかなあ?

娘くんに買ってやろうかと思ったリ。軽いのはいいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋キター

2017年12月02日 | 日記
リゲッタの福袋届く。

人気のドライビングローファー通常6,458円(税込) が一足入ってた。
色は黒。通勤にも履けそう。
あとはリゲッタカヌーの白いサンダル。これは似たようなの去年買ったなぁ。
それと定番のハイウェッジパンプス7センチヒール。
何かしらのB品や在庫だとしても、通常で買うと3足19000円くらいのものが
4298円(税込み)というのはお買い得である。

デザインがいかにもコンフォートシューズよりというか、要はおばちゃんぽいのが
やや難(てかおばちゃんだろ???)なのだが履きやすいことこの上ないので
もう同ブランドで9足くらい持ってる。というか他のメーカーのが無い。
本当はアシックスが出してるGIROの方が履きやすいしデザイン的にもエレガントだが、
1足2万くらいするので手が出ません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百屋さん

2017年12月02日 | 日記
今日は昭和の香り漂うおじいちゃんおばあちゃんが店番の八百屋に行けず。

あの店、土曜はやってるけど日曜休みなんよねー。

そして私も野菜くだものだけ食べて生きてる訳でないので、
どうしてもピカピカの大型スーパーにも行かないとなのよ。
今日はエプロン安く買いたかったし、
それにすぐそばのスーパーには無いスタバやイリーの豆も売ってるし。
(今飲んでるのはUCCとかフツーのですけど)

おじいちゃんがレジ手打ちの店と、セルフレジ&電子マネーで
さっと買い物できる店、対極っちゃあそうね。

でも先週買ったどっさり入って安かった里芋を煮てみました。
娘くん美味しいとおかわりしてました・・・。

また必ず行くよ八百屋さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからショコラ

2017年12月02日 | 日記
なんかデザート作ってと娘くん。

おいおい過食は止めたんじゃなかったのかい???

仕方なく作ってやる。家にある材料縛り!で、クックパッドの本にあった
おからショコラを。

要は薄力粉の代わりにおからを使うガトーショコラ。

あーパウンド型置いてきたやんけー、と思うが野田琺瑯の
入れ物で焼いちゃる。念のため「琺瑯 オーブン」でググったわたくし。

おからはこないだスーパーで見切り品の粉末おからを使う。
スゲーすぐ戻る。これはいい。

材料はバター、砂糖、卵、豆乳(牛乳)、おから、ココア

バーミックスがちゃんと活躍していい仕事をしてくれた。
だいぶ新しいオーブンの使い勝手も分かってきたような。
リサイクル屋で3年前のを買ったんだが、前の所有者がすごい柔軟剤を
使ってたみたいで庫内からしばらく柔軟剤の匂いがしてたんだよね~~~。

ようやく匂い取れましたよね。
ちなみに今時のママはだいたい柔軟剤使うので、わたくしクラスの子の服の
匂い嗅げば誰のだか分かります。名前が消えかかってる時も嗅げば分かるの。

美味いよこのショコラ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めの買い物術

2017年12月02日 | 日記
とはいえ日々の節約はマストで、
見切り品をすかさずゲットしたり
基本的にプロパーで物を買いませんねわたくし。
安くならないものはポイントの高い日に買うべし。

保育士の必需品、エプロンを数枚新調しました。
今日は衣料品が2割引ゆえ。
わたくしが昔デザイナーをしてた会社の製品です。
どうせ買うなら昔の会社のを買ってあげようと。
結果、しまむらより安く買えたかも。
しまむらにも先日チャリでエンヤコラ行ったのですが、
なんかエプロン全部裏ボアとか冬仕様だったのよ。
室内は暖かいから裏ボアでないオールシーズン着られる
布帛のエプロンが欲しかったのでねー。

そして広告の品、ティファールの小さなフライパンも。

もちろんポイントが多くつく、新型カードに
切り替えてから購入しました。これはチャージする
電子マネー形式なので、お会計がとても簡単でした。

こんなふうに、絶対要るものは必ず
安くなるタイミングで買ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする