咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

なぜか・・・・“ブルース・リー”

2010-07-28 18:10:00 | レビュー
 先日から、NHKBShi及びBS2で“ブルース・リー”特集が放映されており、なぜ、今“ブルース・リー”なんだろうと思った。

 しかし、大好きなアクションスター(武道家でもある)なので、昨夜はBS2で「燃えよドラゴン」を十何年ぶりに満喫した。


 あの独特の怪鳥音で鮮やかに敵を倒す、水が流れるがごとく美しい連続技のアクション、スピーディな動き、鍛え上げられた逆三角形の肉体美など今までに見たこともない映画、37年前に日本で封切られたとき、この映画を見た鮮烈な印象である。

 ところが、さらに驚いたことは、その時主役の“ブルース・リー”が既に亡くなっていると友達が言った言葉・・・・・・32歳の若さで。

 これには、本当に驚いたものである


 この映画を切欠に日本映画でも香港映画でも、カンフーや空手などの武道を取り入れたアクション映画が次々と作られ一大ブームとなった。

 特に「燃えよドラゴン」にチョコっと出ていた“ジャッキー・チェン”“サモ・ハン・キンポー”“ユン・ピョウ”などのコミカルなタッチも取り入れたカンフー映画が次々と配給され面白おかしく見たものである。

 また、敵役の筋肉の塊かと思われる「ヤン・スエ」(香港のボディビルダー)は、こんな人間がいるものかとビックリ、ビックリ・・・・・後に日本に招かれTVドラマで倉田保昭を相手に悪役を演じていた。

 その当時、悪役であるが憎めない役者さんと思い見ていたが、最近では正義のヒーロー的な役どころも多いらしい。


 この映画の大ヒットは、後の格闘技ブームにも大きな影響を与えたとのこと、また、ブルー・スリーが創始の截拳道(Jeet Kune Do / JKD〈ジークンドー〉)を学んだ後継者も多くおり、普及に努めているとのこと・・・・・この映画は正に金字塔だね。


 28日と29日もBS2でブルー・スリーに会える・・・・・ファンならたまらないだろう。(アッチョー)(夫)



[“燃えよドラゴン”の有名な台詞(せりふ)]
 映画の冒頭、リーが少年を相手に「Don't Think. Feel!(考えるな、感じろ!)」と語る台詞はあまりにも有名。
(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)



(出典:NHK公式HP抜粋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする