咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

2012年の幕開け・・・

2012-01-01 22:40:00 | 日記
 明けまして 
    おめでとうございます

 当方のブログをご覧の皆さま、今年も頑張って拙い(つたない)内容ですが、書き綴ってみたいと思っていますので、お付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。

 さて、1歳半になる孫の賑やかな声で、新年を迎えることができたので、今年も楽しい年となりそう・・・と、思いたい。

 年末から、どちらの家庭でも遠方から帰ってくる子供たちで賑やかなことであるが、我が家も負けじと賑やかになった・・・ところで、世の中の方は徐々に厳しい現実が押し詰まって来つつある。

 年末には、民主党内部もゴタゴタしていたが、最終的には消費税率引き上げ案が年度末までに国会審議へと動き出すようになったとか、当方らの年金生活者にとっても、若い人たちにとっても2年後から厳しい生活を強いられることになりそうである。

 「政府は、30日、税制調査会の総会を開き、社会保障と税の一体改革に関連し消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%に引き上げるなどとした民主党の税制改革案を了承し、これによって政府・与党案が固まりました」
(出典:NHK公式HP 抜粋)

 新年早々、ぼやきたくもないが、国会議員や官僚たち自らが身を削ることもなしに、すべて弱い立場の国民に増税を押し付けるとのやり方には納得も行かない。
 国民に対する説明責任を果たすべきかと強く言いたくもなる・・・

 さて、昨年の正月は何十年ぶりかの大雪に見舞われ、行政サイドの除雪作業も思うに任せず市民生活に多大な不自由を与えた。そのため、昨年末には国・県・市町村自治体が相互に連携し、雪害対策の訓練なども行って準備していたら・・・その心配の全くいらない年末年始となった。

 正に「備えあれば憂いなし」である。昔の人たちは、いいことを言ったものである・・・。

 ところで、今年はオリンピックイヤーである。4年に一度のスポーツの祭典が暑い夏にやって来るが、女性上位の我が国、男性陣も負けないように奮起してもらいたい。このオリンピックイヤーになると、当方たち学生時代の同級生が集う「同窓会」も開催されることとなっている。

 この秋頃と思っているが、幹事さんどこへ集合させるかな。ちょっと、楽しみである

 趣味の競馬の方は、5日後には東西の金杯が組まれており、中央競馬関係者の皆さんも短い正月休みを終えて、愛馬たちの新春の発走へ向けてお屠蘇気分もソコソコであろう。あの馬は京都金杯に出てくるかな・・・。

 明日の夜から、家内と二人の静かな生活が始まる。

 今年も健康第一をモットーに・・・頑張って歩みたい。(咲・夫)



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村