たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

丹生山系でお花散策

2022-05-26 | 山歩き

丹生山系へ花の様子が知りたくて山中をウロウロしてきました。
梅雨入り前なので、今のうちに
少しでも時間がある時にと、、、、、。
でも蛇さんに出会いたくないので、
我が家の用心棒と一緒、、。

色鮮やかなタツナミソウは
この時期よく見かけます。

白いタツナミソウも、、、、。

群生地も、、、。

コガクウツギもあちこちで、、、。

柿の花も、、、。
甘~く美味しい実になぁ~れ!。

シュンジュギク(ミヤマヨメナ?)も見頃、、、。

群生地もありますよ~。

アリマウマノスズクサの花を見たかったけど
葉っぱしか見かけること出来ず、、、、。

キンランは2か所で見っけ!
まだ蕾だけど、、、。

さて、カキランの場所に行って見ると、、、、。
いた、いた!よかったさらわれなくて、、、。
まだ蕾も付けていません、、、。
頑張れ~。

こちらはオオバノトンボソウの幼生期かな??
開花時期を狙っているけど外れること多し、、、。

カキノハグサもまだ固い蕾で
準備中です。

民家近くでは
アザミと筍の競い合い??

民家石垣ではちょっとした隙間に
ちゃっかり住み家をもらっているサボテン?
お花まで咲いている~。

下の方ではツルマンネングサも伸ばしてる、、、。

上部では園芸種のお花かなぁ~。
種が飛んできた??
ご立派にお花を咲かせていることに拍手!

こちらも多肉植物かな、、、、。

どうもこの石垣は
植物たちに気に入られているようです。

道路わきではヒメフウロは花盛り、、、。

うぁ~美味しそうな野いちご、、、。
見るだけにしとこ!

あら?大きな葉っぱに花が付いてるけど、、。
初めて見るお花、、、、。

背丈は1mちょっとあるかな、、、。
帰宅後調べてみると
アカンサスというお花らしいです。
なんでもギリシャの国花になっているらしいです。

 これ何?
って聞かれたので調べてみると
アゼナルコでした。

我が家の主に 蜘蛛の巣を払いながら
先を歩いてもらい、蛇さん居たら立ち止まってね~
と言いながら、、、、 
幸いにも蛇さんに出会わなかったので
ほ!!としました。

気になるお花を求めて歩きたいお山は
たくさんあるけど、仕事もあると
なかなか大変。

でもお花に会えた時はやっぱり嬉しいです~。

どうか、早くウクライナ情勢が落ち着きますように、、、。

最後まで見て頂きありがとうございました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府綾部市 シデ山トレッ... | トップ | 宝塚市でお花を求めてを徘徊 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。