10月28日、今日は登山日和!
ラッキーなことにお仕事はお休みだったので
とっても久しぶりに、加東市の三草山に登って
みることにしました。
何度か登っている三草山ですが、
三草コースは8年ぶりくらい、、、、。
三草コースの登山口、10時に到着。
駐車場は平日なのに半分くらいは埋まっていました。
今日のお天気に誘われて来られた人も
多いかも、、、、。
あら~きれいなトイレが出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/22c2f52ad194981e2937934865c9ba9a.jpg)
登山口にきれいなトイレがあるのは
とってもありがたく、
感謝してお借りします。
おまけに、自動販売機まで、、、。
登りは三草コースなので
トイレの左側からてくてく、、、。
15分も歩くとこんな広場が目の前に、、、。
ちょっぴり草紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/e2f9cef0ee5e350fa03bb653d60d44c2.jpg)
あたりにはリンドウも、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/3d81ac5afac6d6f115c9e482f9b08c5a.jpg)
石切り場跡??
大きな岩肌を右手に見ながら、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/c465dadfbf87dab68a56e0a844a5275f.jpg)
終盤を迎えたワレモコウも見て、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/f85c963e73072faedc5322e06374b76e.jpg)
鎖が付けられた岩の道も登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/8e977adeee2e36fb83ba3da47cda0a22.jpg)
振り返ると昭和池、、、。
あら??池に水がない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/71bf68d7b62625c7bf16a65f03d53a75.jpg)
途中休憩場所も設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/76b492aabb789d1eeb554b6b8c004820.jpg)
景色を楽しみながら一休み、、、。
ピークを越えると一旦下山、、、。
このルートは少しアップダウンがあるルートだったね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/66759e5140b1a5c470245077becd380d.jpg)
再びピークを越えると、
山頂が目の前に、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/11c471531e07e62beb357523923d9b26.jpg)
あと400m。
登山道脇にはコウヤボウキが
咲き誇っています。
そのコウヤボウキに素敵なお客様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/25a07fdaebe427cc05cab83ad4a735fc.jpg)
フジバカマやヨツバヒヨドリを
訪問しているアサギマダラは
よく見かけますが、
コウヤボウキに止まる
アサギマダラを
初めて見るかも、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/c523a3a6cce0b4e4ea378ca03e93f9ba.jpg)
そして山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/43999cab17256ca11dc5d210baeae0f8.jpg)
手作り山頂標識も、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/d4183e88a9073ac146ae9f7d0c9b09ee.jpg)
登頂した日付を変えれれるように
作ってくれています。
眺望を楽しみながらランチタイムを
とった後は下山開始。
下山は炭焼き窯跡コースを下山して
昭和池を周回して駐車場に戻ります。
雑木林の急斜面を
注意して降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/f945dea2997b9cdd729c9303a80f6f63.jpg)
こんな標識もありますが、
途中踏み跡が
薄くなるところもあるので
注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/07d7071a9970e80160aefc3d8fcc3485.jpg)
チョロチョロくらいの
水が流れている沢を
滑らないよう注意して、、。
こういう所はペンちゃん歩き、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/ca52fa3a9e7c9ed16a87229b75e8300f.jpg)
何度か沢の渡渉を繰り返して
降りていきます。
すると昭和池の近くに到着。
池の近くへ出てみると、、、。
やはり水が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/6565fc074e93f204c9db46135148123c.jpg)
昭和池を右手に見ながら
雑木林の道をてくてく、、、。
え??このお花は
ママコナ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/0298dc61e7fbad20419fea3b676149bf.jpg)
葉っぱがギザギザしているけど、、、。
ママコナの葉っぱって
こんなギザギザしていたかな~。
後で調べましょう、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/79c64dd23bd20bd64f25e17a25cab8dc.jpg)
駐車場近くに来ると
池の中に少水が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/893a8547537d72bd2c8c90faf7e4ccbb.jpg)
約4時間で駐車場に
戻ってきました。
いい汗かきました。
ご覧いただきありがとうございました。