さて、鎌ヶ岳往復後、
鎌ヶ岳と御在所岳分岐に10時半くらいに下山し、
今度は御在所岳へ登ります。
このルートは1時間ちょっとで頂上に行けるルートです。
(以前、中道からのぼり、一の谷新道を下山していますので
今日はその道に比べると最短ルートですね)
滑りやすい溝状の道を登るといきなり前方に巨岩群!
慎重に足場を確保して這い上がります。
振り返ると午前中登った鎌ヶ岳が、、、、、
紅葉もここから見ると赤、黄色は少なそう、、、。
ゴロゴロ石の道を汗だくで登ります~。
なだらかな広場のようなところに出ました。
左手山頂に見られる建物は 山上公園の南にある
御嶽神社のお社のようです。
で登山道は右手に、、、。
山頂近くにあるレストランやロープウェイの駅まで
このような舗装道路が続きます。
山頂公園の管理道路のようです。
ロープウェイの駅で温かい飲み物とお団子で休憩。
ロープウェイで登ってこられる観光客も多く休日でとても賑やか、、、。
人が途切れるのを待ち写真撮影。
一等三角点はスキー場を登らなくてはなりません。
前回に行っているので今日は割愛
お天気がいいので眺望もいいね~。
国見岳方面かな~。
眺望を楽しんだら登ってきた道を再び下山。
特に岩場の下山には神経を使いました。
13時半、無事下山。
鈴鹿スカイラインを車で降りるとき、途中で見かけた紅葉
こちらは見頃でした~。
武平峠から鎌ヶ岳へは往復2時間、それだけでは物足りないかな?
と思い御在所岳へも登りましたが、意外と急登あり、岩場あり、
ちょっぴり、スリルも味わい、全身運動でした。
翌日、普段の山歩きでは使わない筋肉を使ったのか、
いつもと違った場所の筋肉痛が、少しばかり、、、。
お天気に恵まれ何よりありがたく思いました~。
花の多い春もよさそうです。
ご覧いただきありがとうございました~。