与冶山ハイキングその2の続きです。
与冶山に登った後は城山へ。
(本では与冶山から砂洲を渡り城山へ縦走を紹介していますが、
私たちは車で登山口へ移動しました。)
大池オートキャンプ場の横の林道を登ると
登山口に駐車場があります。
まずは案内板をじっくり見つめて、、、。
ここが取りつき場所、、、。
この辺りには冬イチゴがいっぱ~い!!
ツヤツヤ!輝いてる~。
最初は階段登り、、、。
上を見上げると、、ここもきれいね~。
あら!石垣が、、、、、。
このお山、城跡だったんですね~。
(引田城)
説明版が、、、。
こんななだらかな道をてくてく、、、。
城山山頂のようです。
ベンチがあり、目の前は絶景!
左後方に山頂標識??
ここでベンチに座り、目の前の絶景を御馳走にランチタイム。
ランチ後は見えているすぐ下の引田灯台へ降ります。
そうそう山頂一帯にはサンキライがいっぱ~い。
葉っぱも赤い実に負けず、劣らずいい感じに、、、、、。
たくさんのサンキライの実でリース作りもいいかも、、、、。
引田灯台。
GPSがある今も使われているのかな~。
こんな道もてくてく、、、。
三角点が、、、。
あらここにも城山山頂標識が、、、。
自由帳が置いてあり、来られた方が
記録を残されていたので、私たちも書き残しておきます。
分岐ごとに標識が立ててあり、歩道も整備されているので迷うことはないです。
引田漁港も見えてます。
本丸があったところかな~
平らなところです。
この山ではコウヤボウキが最盛期。
よく見かけました。
アキノキリンソウもまだ咲き残っています。
城山は周回コースで約2時間で下山できました。
海岸沿いに絶景を楽しみながら 合計5時間のハイキングでした。
ただ、狼煙台跡から潮越海岸へ降りる道は
現在 半やぶ漕ぎ状態で不明瞭なので注意が必要です。
今回は山と渓谷社の「香川県の山」より参考にさせていただきました。
今は通行できない道もあるのでご注意を、、、、。
ご覧いただきありがとうございました。