たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

台風20号の後の六甲山系の道

2018-08-27 | 山歩き

台風20号通過後も厳しい暑さ!
なんで今年はこんなに台風が多いの?!!
いつまで続くのかしらんこの暑さ!

そんな中、26日(日曜日)
ちょとでも涼しい六甲山頂付近を歩こうと
出かけました。

摩耶山や森林植物園へ通じる車道。
相変わらず片側通行。
(こちらは7月初めの集中豪雨で被害を受けた)

(小部交差点から少し上がったところ)

森林植物園を通過するとすぐ
え!!通行止め、、。

となると森林植物園から
摩耶を目指して歩こうか、、、。


実は森林植物園も台風被害で
24日、25日と臨時休業していました。
正面ゲート前に来ると、、、

多くの木が伐採されている、、、。
台風で倒れたのかな~。
 
折れている木を係りの方が
伐採中。気を付けて~。

大変な被害だね~。

うぁ~。こんな太い木が、、、。

改めて台風の強さに驚き!!
係りの方から注意して歩くよう言われたが、
あまりの被害にびっくり!!

あちこちでこんな光景が、、、。



慎重に植物園東門からトウェンティクロスの道に入ろうとするが、、。
東門前の渡渉箇所は、、、
あら!!流木と増水で渡渉困難だわ。

う回路を通る、、。


八洲嶺堰堤の水量がすごい!!

大きな水音を聞きながら傍を通過。

うぁ~折れた木が散乱してるで~。

小さな枝なら登山道から取り除けるが、
こんな大きな木は手に負えない、、、。

これはまたげない、、。
くぐったり、脇へ入ったり、、。


ここにも、、。
まるで障害物競走やな~。


トレイルランの人が一人、前から、、、。
「大きな倒木で塞がれていたので
 戻ってきました」と一人引き返してきた。

ホント!!えらいことになってるやん!!

後ろから別のトレイルランナーがやってきて
ひょいひょいと大木をまたいで行かれた。

ならば、私たちも行こか~。
慎重に倒木の間を進んだが、
悪戦苦闘!

先ほどひょいひょいと行かれたトレイルランの
お兄さんが先で心配そうに誘導してくれ、
 無事通り越せるまで居てくれた。
(危なっかしいおじさんとおばさんに
 ご心配頂きました。優しいお方、、、、。)

そして、心配していた渡渉箇所。

多少増水はしていたが、何とかクリア~。

今日は桜谷道を登るのはやめて
シェール道を登ろうか、、と
進んだが、渡渉箇所で増水のため渡れず、
断念!!。
結局徳川道を登ることに、、、。
小石や、枝が散乱して歩きにい箇所もあったが、
無事穂高湖に到着。

するとちょうどカヤック??に乗るらしく、
(カヤックとカヌーの違いがよくわからない、、、、)
指導者の方が子供たちに説明中。
休憩しながら私たちも一緒に後ろで
説明を聞いてた。
フムフム、、。ようわかるわ~。
乗ってみたいな~なんて思いながら、、、。


子供たちが順番に乗り始めた。
最初はおっかなびっくりだった子供たちもすぐに慣れ
楽しそう、、、。

子供達の楽しそうな声を聴きながら、
こんな様子をを見ながらランチタイム。


汗をたっぷりかいたので
きゅうりの浅漬けの美味しいこと!!
ポチおじさんはきゅうりをボリボリかじりながら、
ビールをぐい!!
じっとしていると、涼しいなぁ。
今日はここからピストンで来た道を戻る。

悪戦苦闘した大木の倒木箇所に再び、、、。

足が短いのでまたがれへん!!
えぃ!!

慎重に枝などにつかまりながら、、、。ふ~。
どうか蛇に会いませんよう、、、。
そればかり願っていたたまおばさん。


無事森林植物園に戻り、
咲き始めているナンバンキセルにご挨拶。

そして 恒例のソフトクリーム頂いた。
(ホントは今日は食べずに帰ろうと思っていたが、
 誘惑に負けてしまった。
 汗だくだったので
 美味しさも倍増!)

 お腹も満たされて満足しているところへ
植物園の係りの方が、コンサートが始まりまりますので
どうぞ~と案内を頂き、
椅子も空いていたので
しばらく音楽鑑賞、、、。

こんなコンサートがあるなんて
知らなかったわ~。
時間的にもぴったりでラッキー!!

癒しの音楽ヒーリングJAZZサプリと称して
歌とピアノとコントラバスの演奏会。
約45分くらいだったがしら、、、。
二人ともいいこっころもちで植物園を出ました。

今日は障害物の山歩きと
癒し音楽付きの山歩きとなりました。

私たちは何度も通ったことがある道なので、
今日は強引に登山道を進んだところもありましたが、
決して真似をせず、危険と思った場合は
すぐもどる事をお勧めします。

あんな大きな台風は来ないでほしいなぁ~。
最後までご覧いただきありがとうございました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトメーカーにハマった!

2018-08-25 | 食べ物


この間 友人が我が家に泊まった時に
朝食後にR1ヨーグルトを出した。
すると、友人が「ヨーグルト一つで
数日分のヨーグルトが作れるよ~。」
ってヨーグルトメーカーの利用を教えてくれた。

ほぼ毎日ヨーグルトを食べるので
さっそくヨーグルトメーカーを
購入して作ってみた、、、。

意外と簡単!!。

私は低脂肪乳をいつも飲んでいるので
それを使用。
(ほんとは成分無調整の普通の牛乳がいいようです)
牛乳は室温にしばらく出しておきます。

新しい牛乳パックの口を
内側に触れないよう丁寧に開け、
100mlほど別コップに移します。
(移した牛乳はその場で飲んじゃいましょう。)

 少し減らした牛乳パックに、
R1ヨーグルトをそっと入れ、
しっかり口を押えて軽く振り
混ぜます。
(雑菌が繁殖しないように
 手をよく洗い、パックの内側に
 触れないようにしてね。)

そして、メーカーの容器にすっぽり。

電源を入れ温度設定をして8時間、、、、。
寝る前にセットしたら
明け方には出来てます。


出来上がったら、
牛乳パックのまま冷まして
すぐ冷蔵庫で保存。

健康のためにも頂きま~す。


今回は先日、友人からたくさんブルーベリーを
頂き、ブルーベリーソースを作っていたのを
少しのっけて、、、。

今回出来上がったヨーグルトは
少し和やらか目に出来ました。

食べ終わった後牛乳パックをそのまま捨てれるので
手間いらずね、、。
三日坊主にならないかな~。
(でも、作った分は衛生面を考えて、4日くらいで
 食べきったほうがいいと思います)
(次回は500ミリリットルの牛乳でも試してみます。)


毎日トッピングを変えて頂きます。
今が旬のイチジクの赤ワイン煮など作り置きしているので
それを乗っけてもいいかも、、、。


市販のいろんなヨーグルトをお試ししてみようと思ってます。
また納豆や甘酒、塩こうじなどの発酵食品も作れるので
試してみる価値ありそう、、、。

ヨーグルトメーカーはいろんな種類があるので
お試しされる方は 合ったものをお探しくださいませ。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギソウに会いに、、、。

2018-08-20 | 山野草


ここ数日、幾分暑さはましになったような
気がします。
なんとなくバタバタしていたお盆も終わり、
あ!!この時期はサギソウに会わなくちゃ。。。
と ふと思い出し、来客を送り出し、
日曜日の午後近くの山へ、、、、、。

1時間足らず山中歩いて
池にたどり着くと、、、。

やはり、いらしたね~。よかった!!

今にも飛び立ちそうね~。

群生とまでいきませんが、
あちこちで咲いてます。
後ろ姿もパチリ、、、。

こちらはヌマトラノオ。

あら!!小さいこの子は、、
モウセンゴケのお花、、、。

根元を見ると、
特有の葉っぱが、、、。

湿原なので、もちろんこの子たちも、、、。

ミミカキグサも!。
下方には果実も、、、。
実は、この子も食虫植物のお仲間。
地下茎に捕虫嚢という袋を持っていて、
水中の微生物を捕まえるそうです。
こんなにか弱そうなのに、、、。

で、こちらはお仲間さんの、
ホザキノミミカキグサ。

3本の白いラインがアクセントね。


この小さい黄色のお花はヒメオドリコソウかな~。


ホンゴウソウやヒナノシャクジョウにも
会いたかったのですが、
残念会えませんでした~。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室外機カバー作成

2018-08-15 | 手作り作品


10年以上使っていた室外機カバーが、
ボロボロになってきたので、
作ることにしました。

我が家の室外機に合うように
室外機を採寸、節約したかったので、
安い木を使いました。
ので節だらけ、、、。



上の板は掃除などで外せるように、、、。

かぶせた後動かないように、
上板の裏に角材を打ち付けてます。

防虫、防腐目的で塗料を塗って、
ちょっぴり絵を書いて完成!!

一番上は、洗濯物を干すときに籠や
ちょっとした小物を載せれるように
トレイ風にしてます。

新しく購入するよりは安くできました~。

応援して下さった応援隊の方、
ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日の摩耶山チョイ歩き

2018-08-12 | 山歩き


8月11日山の日
お盆に突入して道はあちこち大渋滞。
午前中 時間があったので
麻耶山までチョイ歩き。

森林植物園から摩耶山を目指します。
何度も歩いている道とは言え、
7月初旬の集中豪雨で
森林植物園東門が閉鎖されていたため、
しばらく歩いていなかった道。
偵察かねて歩いてみることに、、、。


森林植物園へ入るのに車は大渋滞。
今年も山の日のイベント、
「六甲トレイルラン、サマーピクニック」
の大会があるため、多くの人が来ています。
今年は、豪雨で、通行止め箇所が出来たため、
トレイルランのコースが大幅に変更されたようです。

園内に入り、ロックガーデンに立ち寄ると、
キツネノカミソリ見ごろを迎えていました。


長谷池ではアサザとスイレンが水面を覆っていました。

きれいなスイレンのお花に
虫さんも呼び込まれたみたい、、、、。


東門前の渡渉箇所、石がずれていました。
豪雨で石が流されたりして、
新たに渡渉しやすいよう
石を置きなおしてくれたようです。



桜谷出会いも難なく渡渉OK
そして桜谷道を登っていきます。
途中、あまりの暑さに流れる水で
顔を洗いながら、、。

集中豪雨で多少の土砂は流れたようですが、
整備はされて、難なく通過できます。感謝。

トレイルランコースで、ランナーの邪魔になるかも、、、
なんて予想していたのですが、
コースは去年と違っていました。

風の丘広場で少し早めのランチタイム。



今日のランチは鮭おにぎりと
昆布入り海苔巻きおにぎり。

もちろん冷たいビール付き、、。
デザートにリンゴシャーベット。


ランチ後、掬星台に行くと
トレイルランナーのチェックポイントがあり、
大賑わい、、、。
ランナー達は水を被ったみたいに
汗でビショビショ、、。

チェックポイントでは きゅうりと
オレンジも置いてありました。
ホント、この暑い中、頑張りますね~。


山頂からの景色は、、、、、、。

少し靄がかかった感じ、、、、。

下山は徳川道を降ります。


森林植物園東門前の巻き道を
通ると、、、。

先月の豪雨の影響か、流木があちこちに、、、。

森林植物園東門から再び入り、カモシカ君宅へご挨拶。

カモシカ君は暑くて一休みばっかり、、、。
暑くて小屋の中?姿が見えない、、、。
夏バテ防止にサプリメントもとっているようです!?

園内で美味しいソフトクリームを頂きました。
(最近は下山後ここを通過するときは
  このソフトクリームを頂くことが多いです)
  美味しいんです!!)

冷えたビールはポチおじさん、、、。
暑い日は特に美味しいね。

園内をゆっくり歩いて、、、。
時折、息を切らせながら
ランナーが追い抜いていきます。
ゴールまでもうすぐね。がんばれ~!!
なんて応援しながら、、、。

上を見上げると百日紅の花が見ごろ、、、。


約4時間ちょっとの山歩きを楽しみました。
7月初旬の豪雨の影響は見られましたが、
ありがたいことに、通過するには問題なさそうです。
整備して下さっている方には感謝です。


最後までご覧いただきありがとうございました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする