たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

オオキンケイギクの大繁殖?

2017-05-29 | 山野草

  慌ただしい週末でしたが、車で走行中、
 今の時期、一面に黄色い花が、道沿いに、咲いているところがあり、
  車を止めて、この黄色のお花を撮影。
 なんだか年々増えているような気がします。

  調べてみると、オオキンケイギクというキク科のお花です。
   葉の形は細長いです。

   群生していると一面真っ黄色で
    映えますよね~。
 でもなんと、!平成18年に特定外来生物に指定されたそうです。
繁殖力が非常に強く、生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるとのことです。
   なので栽培も禁止されているそうです。
    こんなに鮮やかな黄色ですが、
     迷惑がられているお花ですね。

  秋に咲くコスモスにも少し似ていて
   (葉は全く違いますが、、、、)
   
    一面に咲いている情景は見ごたえあります。
    でもそんな中にピンク色がぽつぽつ、、、。
    アップにすると、、、、
   
    アカバナユウゲショウというお花らしいです。
   これも元はアメリカから持ち込まれた外来種。
  夕方にお花を咲かせるのでこのような名前らしいのですが、
   撮影したのは昼なので、昼にはもう咲いているようです。
  でも、オオキンケイギクの群落に負けてます。
     帰化植物同士ですが、、、。

   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ用ミニ棚?

2017-05-25 | 手作り作品


  以前からトイレ用洗剤や掃除用具は端に並べていましたが、
    普段から何とか縦にに収納できないかな~なんて
        思っていて、作りました。
    (木工応援隊のお力をお借りしたものの、
      これは簡単でした。)

  奥のコーナーに置いてなかなかすっきりしました。
  ちょっと木材を節約したのでこんな風になりましたが、
     掃除もしやすくなりましたわ。
    
   
    もう少し高くすればペーパーも多く置けたかな~。

    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃもんじゃの花を見に

2017-05-23 | 散策

  5月に入ってすぐに、木工でお世話になった方から
    生石神社の見事な
 なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)のお花が咲いたと
 情報をいただき、気になっていました。
   生石神社まで行けないので
  森林植物園に行ってみました。
 あら~ずいぶん高いところで咲いているのね~。
    白いお花がよく見えない、、、、。

  ズーム精一杯!これくらいにしか見えない、、、。

   で、足元を見ると花が落ちていたので、、

    意外と繊細なお花ね~。
   
  こちらは先日頂いた、生石神社のなんじゃもんじゃのお花の写真です。
  
   さすが~お見事。まるで雪をかぶったように真っ白ですね~。

  さてせっかくだから園内を散策。
 あ!カラスではありませんよ~。

  花から花へ、、、
  黒いアゲハ蝶が優雅に飛んでます。

  忙しそうね~。

  あら??黄色と白のお花が仲良く、、

  タマヒョウタンボクという木のお花です。

   秋になるときれいな赤い実を
    つけるのですが、有毒らしいです。
     食べないでね。
 
    こちらはワタゲカマツカのお花。

   新緑の中の白い花は映えますね~。
   
    この白いお花はサンザシ。
 こちらも秋になると赤い実をつけてくれます。

   
   おや!美味しそうなグミ??
    ではありませんでした、、、。

  ウグイスカグラの実です。
  4月山遊会で六甲山を縦走していて、
 お花に詳しい方から教えていただきましたね。
  かわいいお花の後こんな実をつけるのですね~。
   
   美味しそうなコンペイトウがついているみたい、、、。
  お花名を記録しておくのを忘れました。
   お分かりの方教えて下さいな~。

  開花した花の模様もなかなかいいわね~。
    なんてたって蕾がかわいい星型、、。

   ほんの1時間ほど気持ちよく散策して終わり、、。

 

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山悠会 六甲南北縦走ハイキング(新神戸~摩耶~谷上)

2017-05-21 | 山歩き


20日本日は夏山に向けて訓練かねての
六甲南北縦走ハイキング。
新神戸駅から麻耶山頂をめざし、裏六甲の神鉄谷上駅へ下山。

 新神戸駅を9時に出発
 (本日は6人、一人急遽お休みで、、、)
  まず雌滝をみて登ります。

 水量が多く感じられます。

  次に雄滝前を通過

  すでに汗だくですが、
  見ているだけで涼しそう、、、、。

 五本松隠れ滝だったかな?
 
 布引貯水池のすぐ下にあります。
 ダムまでは、布引渓谷に沿って歩けるコースです。

 六甲全山縦走路になっている天狗道へ取りつきます。


 数回のアップダウンを繰り返し
ぐんぐん登ります。

 こんな道もぐんぐん登ります。

 さすがこの道はハイカーが多い!
若い人やトレイルランに追い抜かれつつも、
頑張ります。
  ふ~!!摩耶山頂 三角点です。

  新神戸駅から3時間で到着。
  (早!!山遊会にしては早いスペースだと思います。)
 緑と風の丘近くのベンチでランチタイム。
 メンバーが持参してくれた冷たいビールでまずはカンパ~イ!!
 そして食後はコーヒーお菓子、フルーツで満腹状態に、、。
 今日も海外の高級チョコレート、お菓子もありました~。
  ランチタイムの横で咲いていたヤマツツジ
  頭の上ではウグイスの独唱。
  ときおり、オカリナも聞こえて、、、、。
    いいひと時です。

 
 満腹のお腹を抱えて掬星台へ
今日はリュックサックマーケットが開催されていて大賑わい、、。


  山登りミュージシャン??

  初めて聞きますが、、、、、、
 こちらの山登りミュージシャンと言われる方、
 秦野貴仁さんという方であちこちの山に出没して
   歌を歌っているそうです。
   賑やかな場所を後にして下山開始。

  徳川道を降りていきます。

  森林植物園に入ります。


   長谷池の湿地ではカキツバタが満開

   森林植物園正面ゲート前の売店で
    弓削牧場のソフトクリームを食べて小休止。
   休憩後山田道を下山していきます。

   16時過ぎ、谷上駅に到着!!
  いや~メンバー6人同じペースでよく歩きました~。
  (たまおばさんは少々足に疲れが来ていました。
   ホンマ、みんな元気だわ~。)

 このコースは比較的ハイカーの多いコースですが、
    健脚コースです。
   表から登るのできつくなりますよ。

  最後までご覧いただきありがとうございました。
 

  


 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もキュートなユキノシタが満開に

2017-05-17 | 山野草

   我が家の狭い、せま~いお庭の隅っこにユキノシタの花が
      咲き出しました。
   白い花びらを散りばめたみたい、、。

  
   アップで見ると、、、、
  キュートなお花ね。
  今年も咲いてくれてありがとうね。

  薬草にもなりますが、
 葉っぱは天ぷらなど、食用にも出来ますよ~
   プランターと鉢だけど増えてます。

 5年くらい前に小さな苗木で購入したモッコウバラ。
 なかなか花をつけてくれず、昨年はやっと5輪咲いただけ、、、
  でも、今年はたくさんお花をつけてくれて
     大喜びの私です。
 でも アーチ型に枝を伸ばしていきたいのですが、、、、
    なかなかうまくいきません、、、、。
   

    そして2年前知人から頂いたバラの苗木。
  いただいたときは葉っぱ3枚だけついてましたが、
   今年は蕾が5つも、、、うれしいわ~、、、。
 
   でも この子はどうもアブラムシに好かれることが多く、
      また病弱で、、、、
    毎日 大丈夫かな?なんて気にしてやらないとね!

    病気予防にニームオイルを使ってやりました。
    
   今日は朝から眞子さまのご婚約という明るいニュースもあり、
   狭いお庭に咲くお花を見てなんとなくほっこり気分の私です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする