今日は山を歩きたいメンバーと
気合を入れて丹生山系縦走。
あちこちでインフルエンザも大流行。
この寒さでは外に出るのも億劫に
なりがちですが、やはり体力も付けねば、、、、。
縦走とはいっても、藍那駅もしくは
栄駅からでなく、
丹生神社バス停からなので少し短め、、、。
丹生神社バス停前に鳥居があり、
ここから取りつき開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/e3d1c4b12fd136cf7d03b6d35ca14e37.jpg)
お地蔵様に挨拶をして横を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/bfec5dfd1760173503bde50c91233a8f.jpg)
しばらくして車止めの舗装道に
入るとすぐ登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/65006809d2deaee4b3cad528a21870a6.jpg)
途中舗装された表参道に合流して
穏やかな道を登ると帝釈山への分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/cf101cae2a37f8cfb69335cede07a605.jpg)
舗装道を進まずに、
ゴロゴロ石の歩きにくい道を進みます。
やっと歩きやすい尾根道に出たわ~、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/e4671c64bd30eeba95c8519438efe327.jpg)
帝釈山山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/6040d4659b4cb3abbc19c254f0c6f06f.jpg)
ここでランチタイム。
明石大橋もかろうじて見えるわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/0cb89b1501249915f9ba68b6441d0590.jpg)
帝釈山山頂からは岩谷峠へ下山開始。
途中の大木を見上げながら、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/aefc331e5a57b3401bf2c2f2336fbe6d.jpg)
何の木かしらん??
根元からたくさんの若い木が、、、、、、。
ほどなくして岩谷峠の国道428号線に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/536c273c02c5f82fd0a345b3d9e473e8.jpg)
ほんの100mほど車道を歩いて左の道へ入ります。
すると、稚児ヶ墓山への取りつき場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/085ee724219b931d50fdbd8e5f3607a4.jpg)
(後ろの池は双坂池)
ここからゴロゴロ石が多く、
浮石も多いので足をくじかぬよう慎重に、、、。
稚児ヶ墓山三角点に到着。
見通しは効かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/b351ed023ba5be489e5e0e18123b89c5.jpg)
そして間もなく、悲しい伝説の残る稚児ヶ墓山山頂。
(双坂池近くから約一時間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/82ac0285ccc585a021fc1ee535bf2628.jpg)
木々の間から少し眺望が開けています。
ここでカフェタイム。
トトスケのお見送りを受けて
肘曲がりまで下山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/5bb4f4f18714c38babc3330554d89848.jpg)
滑りそうな急斜面も時折り、
下りながら、肘曲がりの分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/72de6401cf55b063e269c810bc73f370.jpg)
左の花折山へルートをとり、
緩やかな坂道を登っていきます。
眺望の効かない花折山へ到着
今日最後のピーク、タッチしときましょうか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/f038cd4ddb05669ecc697a84a9d5f28f.jpg)
そして再び下山。
花折山山頂から20分くらいで、
兵庫カントリークラブに通じる舗装道路に出ました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/2877b8548f2547ddbe9518c295722096.jpg)
なんだか少し足に疲れが、、、。
そんな足にこの舗装道は堪えるな~
なんて思いつつ、左手にゴルフ場を見て下っていきます。
鰻ノ手池を過ぎたあたりで左手に入ります。
そしてこんな歩きやすい道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/e9b5d0f8dceeca661de5e4fe3029f19e.jpg)
時間も16時、
花山駅に降りる道もあったのですが、
毎日のようにお散歩に歩いている方から、
花山駅に降りるより、大池駅に降りるほうが
歩きやすくて速いと教わり、
当初の予定通り、大池へ降りることにしました。
この赤い印が花山駅へ降りる道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/e862a405e18fcfb1d7aeb58933ba42af.jpg)
16時半前、天下辻に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/7b77e7b1028d55dfe5e6f4d7c348388d.jpg)
雨がぽつぽつ、、、。
急がなくっちゃ、、。
急ぎ足で大池駅へ17時前に到着。
フ~。アップダウンのある
ロングコースでした。
久しぶりだわ~こんなロングコース。
歩き始めて7時間半(休憩等含む)
よ~歩きました。
本日のルート、
タマおばさんにとっては
蛇がでる季節にはあまり歩きたくない道です。
最後までご覧いただきありがとうございました。