3日、明日から大寒波がやってくる!
その前にサクっと山に登って運動しておこうと
丹生山へ。
今日は サイクリングターミナル横から登ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/d39abc69c39f6d84cfabe7353947d606.jpg)
よく整備されて心地よい道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/54d504bbbb39c4d437835e25ace9193e.jpg)
シダも刈ってくれて感謝。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/e9a5a44586217d63768352cd2bf1c2fc.jpg)
アセビが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/35201ac40f724f00b5caff4487f24859.jpg)
プチ展望台。
丸太ベンチ作ってくれています。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/cf3b0fdf00d29faa0d8306ee142038ac.jpg)
残念、今日は眺望は期待できず、、、。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/251a2a2d822551dbd077087ae063e8b9.jpg)
ほどなくして
坂本集落方面と山頂方面への分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/dce695496106d0f30c2fd57150776812.jpg)
汗をかきながら、
見通し良くなった道をてくてく、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/fc3fc86aca1f1f5ae57d07954711d81d.jpg)
山頂にある丹生神社で
今年初めての参拝。
あら!!右側の狛犬さんが
台座下に鎮座、、、。
(台が傾いていたので、安全のため
降ろされたのだと思います。)😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/39472c357fa9af6261b6b6469de7ea0a.jpg)
神社からシビレ山方面周回。
道脇にはみ出た木々はきれいに伐採され
歩きやすくなっています。😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/5afeffbc44236d9a66fdb6b92863c2b5.jpg)
このコースは急登もあり、
いい運動になりますわ。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/8c4319e5409b3cff6d50248be8aba77f.jpg)
急登あれば激下りも、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/0dbde89fd319d651d3226939fee8c49c.jpg)
木々が伐採され、
見通しの良い道になってるね~。二人でと関心しきり。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/1611cd209ccfedecf168ba39ce92134e.jpg)
昨年末から比べると随分整備されているみたいですが、、、。
近く大会でもあるのかな~?😁
最近帝釈山周回で登られている方が
増えているのは確かな様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/672206f86a7083d76b1e2b37d9f777b6.jpg)
丸太ベンチも、、、、。
標柱は新しくて、まだ字は入っていません。
おそらくそのうち付けてくれるのかも、、、、。😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/848cf31056fd340e7446c0b0debe56e4.jpg)
今日は霞んでいて眺望はやはりだめね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/4125cbec71af60d318845f0fe1040a51.jpg)
シビレ山への分岐、
シビレ山登頂は 今日はやめとこ、、、。😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/04124c9a2491fa29f20bf3024aac2577.jpg)
いつも休憩する展望場所で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/9bad4eae5c2895db85d9801e321b7f08.jpg)
暖かいコーヒーで一息ついて
再び歩きやすい道へ、、、。
倒木や枯れ枝などが全く落ちていない、、、、。😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/b60e5fec3a776cbd32fb34456fe26bc7.jpg)
ハイカーを見守ってくれている
「見守り大木さん」の横を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/5cacaba3b678e7aeb305dc84aeba97c0.jpg)
え!これは?
丹生山系で熊の出没は聞いたことがないです、、、😓 。
誰かが工具で傷つけたのか???
それともホントにクマさん???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/17/d750fd79b1e53b750460ec43c8c6518a.jpg)
途中、こんなところを登ってみたり、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/6e489bc7beff417ad03947a9609929d8.jpg)
四等三角点のある分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/8245fa91d7c10fc2279a879197d6e5c1.jpg)
今日は沢ルートを下りずに
尾根道ルートを下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/394516b92ae198aea3e9f889382cd742.jpg)
ここも歩きやすい尾根道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ad/8e42e3ab2e461b55a75f0d6d01120e09.jpg)
下山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/a44e1fe1b184db4726ec1417d67f7585.jpg)
つくはら湖畔沿いの遊歩道に合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/7eaef34ba1e51b4fbad8fa16c40386eb.jpg)
水が少ないなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/65efd4e36fd71aa2b47ddeed1f3887d1.jpg)
駐車場所までてくてく、、、。😅
上流に行くとますます水が少なくなって、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/7d75c494c3c52bd62bf48ae9fe872a6d.jpg)
水仙の蕾がちらほら、、、、。
春のお花が待ち遠しいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/160c652b96679f6790dba913d4c39964.jpg)
4時間半で周回してきました。
このコースはアップダウンもあって
いい運動になりますわ。
明日からの大寒波やだなぁ~。
大寒波で事故が起きない事祈ります。
最後までお付き合いありがとうございました。