たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

静まり返った防災公園

2020-04-29 | 散策


このところ、朝夕の検温は当たり前。
変化や症状の出現がないことにほ!!。
検温記録が3週間ちょっと。
3日分くらいの3食のメニューを考え
メモを持参して、素早く買い物。
特に栄養状態に気を使うため、
飽きがこないように、メニューを考えるのも一苦労。
どんなお店でも 間隔をあけて並ぶのも当たり前。
レジのパーティション設置にも慣れてきた。
極力現金を触らないようにしているが、
現金を使った後はすぐ手指の消毒。
(カバンには常にアルコールジェルを用意、
 またお店に入るとき、出る時も
  設置済みのアルコールで消毒も当たり前)

我が家の主はテレワークができない職場なので
2組に分かれてローテーションを組んでのお仕事。
ようやく職場からも使い捨てマスクの配給があった。
時間を見つけては、体力維持に努めるために
人がいなそうな場所をウォーキング。
いつまで続くのかな~。

そんな中、昨日、所用で出かけた帰りに
時々ウォーキングに利用している、三木市にある、
兵庫県立防災公園に立ち寄ってみた。
駐車場は数か所あり、無料です。
駐車する車もソーシャルディスタンス。

公園内には競技場がたくさんあります。
このような看板にいつもなら試合予定が書かれてますが、、、。
全く記入なし。

看板に赤紙に書かれた連絡事項が、、、。
駐車場が29日~5月6日まで使用禁止になるそうです。
残念ね。仕方ないです。
いつもは子供たちの声が響く遊具も
既にロープが張られ使用禁止。
その横で、親子が椅子で遊んでいます。

駐車場が使えなくなると、
暫く来れないね~。

陸上競技場近くもシ~ン。

以前、我が家のポチおじさんは
出身大学のラグビー試合を
見て応援していたこともあった。
試合も見ていましたが、
応援しているチアガールに
目がくぎ付けになっていたような、、、。

こちらはテニス競技場の
ビーンズドーム。

サッカー競技場。芝生がきれい、、、、。

以前、この周りをウォーキング中、
思わず試合に見入ることも、、、。

園内にはこのような足にやさしいジョギングコースの
歩道が設けられ、この道を歩かせてもらってました。
もちろん普段はジョギングされている方も多いです。

このゴム製の道は一周1500mですが、
公園内をくまなく歩くと3㎞~4㎞はあるとあると思います。
歩道脇には木も植えられ
四季折々の花も見られます。

こんな手入れされた花壇もあり、
ウォーキングをしていると
癒されます。
今は葉桜ですが、
この辺りは桜の季節には
賑わいます。

奥には丹生山系の山並み。
鮮やかな萌黄色になりつつあります。

この公園には他に
芝生広場やグラウンドゴルフ場、野球場なども多くあります。
まだ小高い丘となっているところもあり、
ベンチや東屋が設置され、特に休日には家族連れで
賑わいます。
私も友人や主とお弁当持参で
訪れるところ。

また陸上競技場のバックスタンドや、
サイドスタンドの下には
阪神淡路大震災の教訓から
災害時に対応するための備蓄倉庫があり、
いろんな物資が保管されているそうです。
また、広い競技場が災害時には
臨時ヘリポートにもなるそうです。
時々地震速報もありますが、
こんな時期に災害となるような
大きな地震は絶対来ないでほしい!。

さて、帰宅後、ミシンをかけていると
暫くして縫えない状態に、、、、。
なんで~。
少し分解して掃除したり、点検したりして
悪戦苦闘。
そんな様子を見ていた我が家の主は
「コロナのせいやな~」
とボソッと、、、。
1時間くらいして、何とか縫える状態になった。
この時期に故障はいややで~。冷や汗!
にっくきコロナのせいにしとこ!

昨日各地の保健所のお仕事が非常に多くなり、
職員の方の悲鳴が、、、と
いうニュースを聞きました。
電話相談の経験ある私は大変さがよ~くわかります。
みんなコロナでイライラしているかもしれませんが
どうか、どうか相談される方は
落ち着いて、冷静にお話をまとめてから
普通の口調で相談してほしいです。
怒鳴ったり、罵声を浴びせたり、
相談受付している人を困らせたり、
脅したりすることが絶対無いように
お願いしたいです。
相談される側のスタッフは
日々の業務を抱えたうえで
昼夜問わずの相談に
くたくたになりながら、
頑張ってくれています。
少し冷静になって、周りの人のことも
考えたいですね。

今しばらくの我慢。我慢。
最後までご覧いただきありがとうございた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのたこ焼き

2020-04-22 | 散策


自粛要請で家にいることも多くなり、
片付けや拭き掃除も
以前に比べて多くなった気がします。

あちこち掃除をしていると、
こんな物が出てきた、、、、。
たこ焼きプレート?
もう20年近く使ってないかも、、、。
子供がいたときには使ったことは数回あるが、、、。

使えるのかな~。開けてみました。

比較的きれいやね~。
久しぶりに作ってみよう、、、、。
一度きれいに洗って、、、。

たっぷりのかつおだしを作り、
小麦粉を入れて、
山芋少々すりおろし、卵と牛乳も少し入れて
生地を作り、、、。

明石タコは高いのでモロッコ産のタコで、、、、。
とっても久しぶり。
慣れない手つきでひっくり返す。
たこ焼きらしくなってきた~。

我が家の主はちゃっかり酎ハイジョッキを用意!

ホント久しぶりの自家製たこ焼きでした。
中はフワフワ、美味しいやん!

普段あまりしない掃除を
したことにより、たこ焼きプレートを見つけたお陰で
久しぶりに味わったたこ焼きでした。

それにしても、毎日感染拡大するコロナ。
感染している軽症者が入院できず
自宅で亡くなられた方がいることに事に
ショックを受けました。
どんなに寂しくて、,
苦しくて、
辛かっただろう、、、、、と
思うとやりきれません。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はひっそりと 森林植物園のお花たち

2020-04-19 | 山野草

コロナウイルスに不安を持ち続ける日々。
3密を避ける、ソーシャルディスタンシングを
考慮する日々の生活。
念のため、毎日2回の体温測定。
コロナストレスいっぱ~いです。
そんな中先日、
再度公園から高雄山を
周回ハイキングした時、
森林植物園に立ち寄りました。
休園中ですが、ハイカーは通り抜けできます。
ロックガーデンにも立ち寄ってみると、、、、。
素敵なお花がいっぱ~い!!。
思わずしばしコロナを忘れて
カメラでパチリパチリ、、、。

園内ではオオデマリが開花準備。
もうすぐ白いお花を付けますよ~。

ウスバヒョウタンボクもお花をつけていました~。

石楠花はまだほとんどが蕾、、、。

ヒカゲツツジは満開!

ヤマブキも、、、、。

そう言えば、金剛山に山野草のヤマブキソウ群生地があり、
見に行きたかったけど、今年は無理ね、、、。

さて、ロックガーデンに行ってみると、、、、。
ラショウモンカズラが花盛り!!

ツルオドリコソウも咲き始めてる~。

こちらさん、少し怪しげな姿、、、、。

ヒトヨシナンテンショウです。

やや!?葉っぱをめくってみたくなった!!。


この葉っぱはパンダアオイの葉、、、。
で、ちらり!葉っぱをめくると、、、。

いや~。こんにちわ~。
パンダアオイの花で~す。

うぁ~シラネアオイも咲いてる~。
日本固有種一族一種のお花。
数年前に栗駒山、焼石岳登山時に自生地で
お会いして以来、久しくお会いしていない大好きなお花、、、。
今年は保護されたこの場所でご対面、、、。

今年は夏山は無理かもね~。

バイモも下から覗いて、、、。
ごめんなさい。

トキワイカリソウも見頃ね。

白いのもあります。素敵~。

イチリンソウは終盤かな~。
咲いているのは少なかった、、、。

オオバナノエイレンソウも終盤かな~。

カタクリはほぼ終わり、
この子はお目覚めが遅かったようです。

この子も遅咲き。
お仲間さんはもう咲き終わっているのに、
のんびり屋さん。

いい色だわ~。

そして最後に、登山道わきで嬉しい出会い。
今季2度目ですが、シュンランとの出会い。
なかなか六甲山系では見かけないので
六甲山系六登山道でも見れたことが嬉しい。

ほんのひと時、コロナを忘れた時間でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。
厳しい医療現場のスタッフたちに向けて
いろんな方たちの温かい支援のニュースを見て
胸が熱くなりました。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し求めて近くの山へ

2020-04-17 | 山歩き

昨日、ついに緊急事態宣言が全国に発令されました。
相変わらず厳しい状況。
日に日に変わるコロナ情報にくぎ付け、、、、。
そして、普段の生活もいつもと違う状況。
今までにない、健康管理への気遣い。

3密を避けることに多少慣れてきたか~、、、。
今は電車やバスなどの公共機関を使った登山は控えるべき。
そして家族以外とのメンバーの登山も避けるべき。
(山仲間さんとおしゃべり登山は 当分おあずけ!、)
また都道府県をまたいでの登山も控えなくちゃ、、。
でも、ストレス解消と運動目的の
近場の山歩きは大丈夫だな~

しかしこんな時期なので 万が一登山途中で
骨折やケガをすることがあると、
簡単には病院受診は出来ない、、、。
それはそれはもう慎重に山歩きしよ。
(普段の山歩きも慎重だけど、より一層、、、)
山を歩くことで運動にもなり、
汗をかき すっきりする。
そして季節の花にも出会いながら、
鳥の声も聴きながらのハイクは 
それはそれは、、癒される、、、。

再度公園に車を置き、今日は蛇ヶ谷から
取りつく。

いきなりの急登ですぐ汗だく、、、。

コバノミツツジが励ましてくれる。

歩き始めて30分で高雄山山頂

フ~。
山頂で年配のご夫婦に会う。

山頂からは分水嶺林道に降りて林道をてくてく。

間もなくトウェンテイクロスに合流。

このコースでは平日というのに
数組のハイカーと出会いました。

飛び石の渡渉が妙に楽しい、、。

堰堤を流れる水カーテンと
新緑、桜、ツツジなどが美しく
思わず足が止まります、、。

森林植物園東門前で休憩後
園に入ります。

今は休園。

でも、ハイカーの通り抜けは
させてもらえます。
当日も園内のベンチで数組のハイカーが
休憩されていました。
いつもは賑わう桜広場も
寂しい感じ、、。

園内のロックガーデンを
覗いて見るといろんなお花が、、、。
お花は後程、、、。

森林植物園西門から出て、
学習広場を通り抜けます。

洞川梅林に向け石段をてくてく、、。

少々足に疲れが、、、、。
約4時間半で再度公園に戻ってきました。
程よい疲れとすっきり感!
真っ直ぐ自宅へ帰ります。
2月入って以降、外食はせず
節約と健康考え、
極力自宅で調理して食事。
(ニンニク、ショウガを使うことが
 多くなった気がする、、、)
今日も無事、一日過ごせたことに感謝。
 今も厳しい現場でお仕事されている方に感謝。
そして、現在コロナで入院されている方が少しでも
早く回復されますよう祈ります。








 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の里山歩き

2020-04-13 | 散策


コロナ対策で自粛要請の日々。
3密と外出を控えるため、
このところ買い物は3日から4日に一度。
毎日スーパーに行くよりは人との接触を
避けることができるのではないか、、、。
しかし 4日分程度でも4日分の買いだめ?をするわけで、、、。
買い物でスーパーに入っても
ウロウロすると滞在時間も長くなるので
買いたいものは あらかじめメモしておき
要領よく回り、間隔とりながらさっさと
済ませて帰宅。
帰宅後手洗い、うがいをして 食品の衛生管理に気を使い、
換気も忘れず、、、と なんだかいろんなことを考えて
生活しているとくたびれてきた、、。
これってコロナ疲れ?!

せっかくの休みは
せめて体を動かそう、、、と
歩いて行ける近場の里山をてくてく、、、。
我が家の主とも
外でも距離をとっててくてく、、、、。
屋内でもお互いやりたい事を
別々の部屋でしている、、、。
寝る時も別々の部屋、、、。
でも、ご飯は同じテーブルで食べている、、、。
お互い食べることだけは 力を入れている!?
昨日は、ニンニクと生姜をたっぷり入れた
餃子を作り、部屋中ニンニクの臭いがプンプン!!
きつい匂いに、今のところ、
お互いまだ感染していないよな~
なんて思っている、、、、。
毎日測る体温も変化なし、、。
お互いの健康状態にはピリピリ、、、。
仕事帰りには寄り道して「ええこっころもち」に
なり、帰宅していた我が家の主も
真っ直のご帰宅に少々ご不満な様子だが
ずっと我慢、我慢。
たまおばさんは、我が家の主が
自宅で安心して飲めるように
酒のつまみや、アルコール類はなるべく
絶やさないようにしているわけだが、、、、。
コロナの影響でいろんなことに気を使うなぁ~。

前置きが長くなりましたが、
里山歩きで見かけたお花を少々、、、。

ツルリンドウの新芽が、、。

あら~!
スミレの群生!きれいだ事!

近くで見ると色鮮やか~。

一瞬コロナ忘れるわ~。
え!!この葉っぱはひょっとしてヒトツボクロ?
以前、山友さんに教えてもらったことがあるけど
まだ咲いた花には出会ていない、、、。

裏を見てみると紫色、、、。

近くに数か所あったが、
時期を狙って見に来よう!

こちらは今季お初にお目にかかります。
センボンヤリ!

仲良しさん。

こちらはウグイスカグラかな~。
ちょっと色が薄い気がするけど、、、。

おや!!
珍しいウラシマソウを見っけ!!

マムシソウはよく見かけるけど
ウラシマソウはなかなか見かけないでの
嬉しい、、、。
長~いたれ糸がついてる~>

ムラサキケマンも群生しているとお見事だね~。

こちらはミヤマキケマンかキケマン??

アップにしてみると、、、。

ムラサキケマンに似てる、、、、。

何気に咲く山野草を見ると、
ほんの一瞬コロナを忘れます。
我慢、我慢の日々、、、、、。
しっかり食べて、しっかり寝て、
自分の健康管理にも気を付けましょう。
危機的状況の中でお仕事されている
病院関係の方感謝です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする