たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

京都府綾部市 シデ山トレッキングその2

2022-05-23 | 山歩き

京都府綾部市 シデ山トレッキングその1の続きです。

シデ山山頂からはピストンでなく大栗峠を経由して下山予定。
シデ山山頂から大栗峠までの稜線の道は比較的歩きやすく
途中イワカガミ群生地も、、、。

一面ピンクになるのかなぁ~。

おや!?これって熊さんの
爪痕??古そうだけど、、、、。

シデ山から30分ほどで大栗峠峠にやって来ました。
真っ直ぐ進めば大栗山。

さてここからが大変な道でした。
ヤマップには大栗山山頂経由で
山田道、弓削道は赤線ルートになっていますが、
そちらに降りると駐車場所まで10キロくらいあります。
ので、ヤマップの赤線ではなく黒点線の道
(ヤマップには表示されていない道)を
降りることにしました。
(下山後駐車場まで40分くらいで戻れそうなので、、、、。)
 私たちが下山しようとする道を先日
 ヤマッパーさんからダウンロードさせてもらい
 同じ道を下りようとしましたが、、、、)

ここはは歩きやすいね~。
と言いながらGPSを頼りに降りていく、、、。

しかし、10分ほど行くと
全く踏み跡が分からなくなり、
GPSを頼りに右往左往、、、。
途中険しい斜面になると
危険個所回避しながら、
なだらかな斜面を
見つけ降りていく、、、。
私はもうヘビが出てこないかヒヤヒヤ、、、。
え!こんな所やマッパーさん通ったの??
と言いながら、ルートファインディング。
時折、木に括りつけられたリボンも見つける。

道なき道を歩いていて
こんな看板を見つけるとホッと!したり、、、、。

クモの巣にも引っ掛かりながら
GPS頼りに何とか林道に出ました~。

さすがにここはヤマップに載せてもらえないですね。
集落近くに来ると放牧された牛さん!
我が家の主が声をかけるとこち向いている?!

牛さんだけでなく
豚さんも、、、。

豚に餌をあげに来ていた方が、
私たちがシデ山に登り大栗峠から降りてきたことを知ると
「道なかったでしょう?!」
「はい!ありませんでしたわ~」笑
地元の人も登らないルートかも、、、。
大栗峠から 車道バス停長野辺りに降りてくる道は
お勧めできない道です。

駐車場所まで「もうすぐやなぁ~。」
ストレッチをしながらてくてく、、、、。

約5時間半要して駐車場所(シデ山案内所)に戻ってきました。
下山に思いのほか疲れたのですが、
今回思いがけないお花を見ることが出来ました。

山中でコケイラン発見!

周りにあるかも、、、と思い近くを
探しましたが、この一本だけ咲いている姿を見ることができました。
登山道脇から少し入らないといけませんが、、、。
嬉しい出会いです。


山中でヤマシャクヤク群生地、、、。

道なき道を進んでいて遭遇。
でも花は終わり果実形成されています。

エビネは間もなく終盤を迎えようとしていました。

これはネットで保護されたていた場所です。
でもネットが倒れていて動物に荒らされそう、、、。
心配です。

どうかどうかさらわれませんように、、、、、。

案内所からシデ山までのルートは
地元の方が整備して下さっているため、
比較的歩きやすいです。
大栗峠からの道は ルートファインディング
に悪戦苦闘しました。
機会を作って、今度はヤマップにも載せられている
弓削道か山田道を通り
シデ山に登ってみたいです。

下山後、車で20分くらいのとこに
シャガ群生地(老富町)が見頃と聞いていたので
立ち寄ってみることに、、、、。

シャガは兵庫県内は比較的どこでも見れますが、
これほどの群生地は初めてかも、、、、。

シャガロードをしばらくてくてく、、、。

我が家の主は
「シャガは飽きてきたなぁ~」とポツリ、、、。

少し奥に行くと、春先にはミツマタの群生地にもなるそうです。
この辺りの民家には
どの家にも庭先にクリンソウが咲いていました。
家と家の間もクリンソウが、、、、。

さすが水源の里と言われるくらいだから
きれいなお水が豊富でたくさんあちこち流れているのですね。
クリンソウも住み心地良さそう。。
多くの方が見学にいらしてました。

しかし、ここまで来るのは遠かった~!
片道の高速料金が3000円越え!
走行中、福井県に入り、え!?福井に来てしまったとびっくり!!
(高速に入るには一旦福井県に入らなければならない、、、。)
綾部市にはまだ登ってみたい山があるけど、
今度は日帰りではなく、泊付で来ようか?と思ったくらいです。

最後まで見て頂きありがとうございました。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府綾部市 シデ山トレッ... | トップ | 丹生山系でお花散策 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。