たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

記念碑台から六甲山山頂往復

2020-08-29 | 散策

8月26日、
処暑も過ぎたというのに、相変わらず過酷な暑さが続く日々。
でも体のためにも、時間を作って山を歩きたい、
少しでも標高の高い所を歩こうと、
六甲山系の記念碑台(標高790m)の駐車場に車を置き、
そこからいくつかの小さなピークを越えて、
全山縦走路を六甲山頂(931m)まで往復することにしました。
麓を歩くよりは少し涼しいかも、、、、。
記念碑台の駐車場はかろうじて数台分空いていました。
(お盆などの時期は整理券が配られるようです)
ビジターセンター下の駐車場から
車道を横断して、少しばかり歩くと
六甲山小学校

今年はもう学校が始まっているのですね。
子供たちの賑やかな声が
聞こえています。

ゴルフ場内の道も通ります。

ガーデンテラスの見晴らしの塔へ寄り道。
(おしゃれな古城風の建物です。)

観光客はほとんどいないので
登ってみましょう、、、。
大阪湾方面は少しかすんでます。
(関西国際空港がきれいに見える日もありますよ~)

夜景もきれいなので、
デートスポットとして人気もある場所の様、、、。
方向を変えると、
六甲枝垂れの全景も。

縦走路に戻り、眺望を楽しみながらてくてく、、。

六甲山頂が見えてきましたが、
いくつかのピークを越えなければなりません。

汗だく、、、。でも立ち止まると日陰は涼しい場所も、、、。
最後の登り、、、。

山頂近くではポチおじさんの帽子の上に
ヒョウ柄の蝶がお出迎え、、、、、。
じっとしててなぁ~
撮るよ~。

歩きだして約1時間半ちょっと、
山頂に到着。

暑い~!。
でもハイカーが続々と登ってきます。
(中には走ってくる人も、、、、、)
山頂で一休みした後は、
ピストン予定なので
着た道を戻ります。
そうそう、工事はどこまで進んだのかしら?

六甲山 山頂直下の休憩所が大部分できつつあるようです。
工事関係の方、暑い中、ありがとうございます。

少しですが、途中出会ったお花も、、、。
カラスウリの花。

まだしぼんだ状態、、、。
ほとんどがこんな状態。

カラスウリの花は夕方から夜にかけて咲くらしいので
午前中に咲いた状態は見れないかなぁ~。
咲くと、レース状に伸びた白いひげのような
模様がきれいなんだけど、、、。

キツリフネも見かけました。

あら!!石段途中にも
ヤマジノホトトギス!
踏まれちゃうよ~。
今の時期、あちこちで出迎えてくれます。

ガーデンテラスのお庭で
もう咲き始めたヒガンバナ??

オカトラノオは先端には花が咲いているけど
下方は果実形成状態、、、。

ツリガネニンジンは終盤。

林の中の道は、じっとしていると涼しい場所もありました。
記念碑台から歩き始めて、
六甲山頂までの往復は
汗だくになり、約4時間を要しました。
この時期、30分おきくらいに
水分補給しながら歩いてます。
まだまだ暑い日が続きそう、、、。
体調管理に、そして新型コロナに注意して
日々過ごしましょうか、、、、、。
ご覧いただきありがとうございました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の氷ノ山で出会ったお花

2020-08-25 | 山歩き


先週、氷ノ山を歩いたときに出会ったお花を
少しですが、見てやってください。

ミゾホオズキは少しばかり、、、。

(すみませんボケてます、、、。)
最初、トリカブトかなと思ったのですが、
サンヨウブシと記されている方が多いです。
(違いがよくわかりません、、、、

よく見かけました~。ヤマジノホトトギス。

シシウドかな?

(線香花火に似ていて好きなお花、、、、)
オタカラコウか?

(実はこのお花の写真と撮るため、
 近づくと、足元に大きな蛇の脱皮後の長~い皮。
 思わず ギャー!!とひっくり返りそうになった!)
 ツルリンドウはあちこちで

紅葉を始めたオトギリソウも、、、。

麓ではヤマシロギク。

青空に真っ赤な実が映えるオオカメノキ。

少ないお花でしたが、登山道で出会うお花には
癒されました。

今回の氷ノ山の登山では
長~い太い蛇さん一匹と
脱皮後の皮に出会ってしまいました。
まだ当分、出会う確率は高そうですね。
蛇に出会いたくない私は、
早く冬眠する季節が来てほしいなぁ~と
思うのですが、、、。

今日は、午前中、屋内で慣れないお仕事、
帰宅後、遅めの昼食を終えると
バタンキュー!
いつの間にやら、ううとうとしてしまいました。
なんだか、だるくて、、、、。
年のせいとコロナのせいにしとこ、、、、。
山を歩いたら元気がでるかなぁ~。

最後までご覧いただきありがとうございました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の氷ノ山へ

2020-08-23 | 山歩き

暑い日が続きます。
新型コロナの落ち着きも
期待できないので、県外の山へ
登る気にはならず、、、、。
県内で一番高い山でも登ろうか、、、。
山頂は少し涼しいかな~なんて期待して
氷ノ山へ登ってみました。

珍しく早起き!
(4時前起き、、)
福定親水公園の登山口に7時前に到着。
準備して7時スタート。
(気温は25度くらい、、、)

林内の道を登り、さぁ~ここからは
28曲がり、、、。
気合入れていこう!!。

もう汗だく、、、。
ポチおじさん、この時点では
まだ余裕、、、。

足元にはこんな、ハイイロキッチョリさんの
お仕事後がいっぱい!
いつ見ても枝の切り口がきれい、、、。
(一体切り落とすのに、キッチョリさんは
どれくらいの時間をかけているのかしら、、、?)
と気になる私。

28曲がりを過ぎると、
道は 少しなだらかになり、地蔵堂に到着。
本日の登山の安全をお願いして、、、、。

地蔵堂を過ぎると、
暫く歩きやすい道。

あと3キロ??
山道の3キロは長いなぁ~。
ポチおじさんのスピードが落ちてきた、、、。

あ!!思わず踏みつけそうになったわ~。
クワちゃんがノコノコ
登山道を横断中。

水場で頭に水をかけているポチおじさん。
暑くて暑くて、、頭冷やしてます、、、。

ブナ林の道は心地よい、、。
何度も上を見上げて、、、。

あら!熊の爪痕も、、。
古そうですが、、、。

氷ノ山越避難小屋に到着。
標高1000m超えているので
日陰でじっとしていると少しは涼しいのですが、、、。

中を拝見させていただきましたが、
とてもきれいにされています。
登山道にはこんなお出迎えも、、、。

ヒョウ柄の蝶だけど、
確かな名前がわかりません、、、。

頂上まであと1キロ!
ガンバ!

既に約1リットルの水分は補給している、、、。
ポチおじさんはゆっくりマイペースで
登ってきている。
後方は鉢伏方面。
(下山後の美味しい命の水が
 待っていることを思い浮かべつつ、
 頑張っている模様、、)

山頂付近になって、歩きにくいゴロゴロ石の道。

あと一息、、、、。
山頂に建つ小屋が目前。

振り返るが、ポチおじさんはいずこに、、、、、?

待つことしばらく、ゆっくりゆっくり登ってきました~。
日頃の運動不足とお仕事疲れもあったみたいです。

山頂には数組のハイカーさん。

山頂でランチを兼ねて一休み。
下山は東尾根登山口へ降ります。
途中、古生沼に立ち寄ってみるも、、、。

網が張ってあり、入れませんし、
お花も見つけられず、速退散。

神大ヒュッテを通過して
心地よい道を下りていく、、、。

最後の急な階段を
慎重に、、、
(膝に疲れが、、、)

歩き始めて6時間半、
やっとこさ東尾根登山口に下山。
フ~!!

しかしここから福定親水公園駐車場までの
舗装道歩きが堪えた、、、。
ここまで降りてくると、
気温も高くなり暑い!!
スキー場近くではススキが、、、。
(スキー場の建物前の自動販売機は
珈琲以外全部売り切れの表示、、、
こういう事もあるので、
この時期、飲み物は多めに持参しましょう。)

秋の気配。
14時過ぎ、駐車場に到着。
久しぶりによ~く歩きました。
下山後、車に置いていた、
冷えた命の水で、ポチおじさんは
元気復活!
今回出会った花も少しばかり、、、、。
後程ごらんくださいませ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山で小さな探し物

2020-08-17 | 山歩き


ひゃ~!今日も暑い!
静岡では41度超えの最高気温。
あちこちでもう発熱状態の気温。
そんな中、今の時期、またもや 気になるお花が、、、。
えい!!と 気合を入れて近くの里山で
小さな探し物をすることに、、、。
探し物は何ですか~。
見つけにくいものですか~
そんな歌を歌いながら、、、、。
探し物、、、と言っても
とっても小さなお花、、、。

薄暗い林の中を入っていくと、、、。
白い金平糖を散りばめたような、、、、、。
そうです。ヒナノシャクジョウというお花。

ルーペを通して、、、。

横から見るが、、、。

しゃがみこんで撮影していると
やぶ蚊が 顔の周りにブ~ンと、、、、。
スプレー使うも効果なし、、、。
この子は1本だけど これから??

なかなか咲いたお花にめぐり合わない、、、。
(咲くと先端に黄色い花が付くのだけど、、、、)
今日の探し物はこのヒナノシャクジョウと
仲良しさんのホンゴウソウ、、、。
地面を這うようにルーペを持って蚊と戦いながら
探すも、、、、、、いない、、、、。

そのうち、汗が噴き出て しんどくなったので
諦めた、、、、。
残念!今日は小さな探しものは
見つけられなかった、、、、。
気を取り直して、山中をウロウロ、、、。
マツカゼソウが咲いていた、、、。

このお花も小さい、、、。
頑張って大きくとるが、限界だ~。

ヤマジノホトトギスも林中で、、、。

この小さな白いお花は、、、、。

フユイチゴのお花、、、。
秋から冬にかけて真っ赤な実を付けます。

ヒメオトギリソウも、、、。




探すことをやめたとき、
見つかることもよくある話で♪
踊りましょう、夢の中へ、(^^♪
行ってみたいと思いませんか~

歌っている場合ではない、、、、、。
結局、あまりの暑さとだるさで
探し物は見つけることができませんでしたが、
またの機会にしましょう。
1時間半くらいの林の中を徘徊して
探し物終了!

いつまで続くのか。この暑さ、、、。
そしてウイズコロナ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギソウの乱舞を求めて

2020-08-14 | 山歩き

14日、お盆休み、、、。
相変わらずコロナ感染拡大は収まらず、、、、、、。
厳しい暑さで外出も億劫になりがち、、、、。
でもこのお盆の時期に
会いたいお花があります。
えい!!と気合を入れて、
サギソウに会いに行くことにしました。
まだ、天保池のサギソウを見たことがないと
いう山友さんを案内がてら、、、、。
蛇に会いたくないので
我が家の主に先頭を歩いてもらい、
蛇がいないことを確認しながら
山道を歩くこと50分。
いましたよ~!

あちこちで飛んでま~す!

アップで見ると、、、。

いや~今季初の御対面!

汗だくになりながら歩いてきた甲斐がありました~。

横から、、、。

清楚なお姿、、、。
後ろからも、、、。

再び横から、、、。

どの子を撮影しようかしら・・悩むわ~。
蕾もまだまだたくさ~ん。

まだ1~2週間はきれいなお姿が見れそう、、。

おや!サワギキョウは蕾を付けてます。

こちらはコケオトギリ。

アップにしてみると、、、。

ヒメオトギリにも似ている、、、、。
オトギリは葉っぱが紅葉するのですが、
この様に赤く染まった葉があちこちに、、、。

ホザキノミミカキグサも、、、、。

ミミカキグサも仲良しさんなのでいっぱ~い。

水面からひょっこり伸びてま~す。
花は米粒大なので撮影に一苦労、、、。

ギガンピもあちこちで、、、。

花が小さいのでアップにしてみたのですが、
ボケちゃいました。

林中ではシラヤマギクも咲き出して、、、、。

足元には這うようにツルリンドウも
咲き始めてます。

こんなに暑いのに秋の気配、、。
上を見上げるとアケビの実が、、、、。

サギソウの乱舞を見て、
開花準備を始めた秋のお花も見て
ちょっぴり満足しました。
しかし暑い!!
いくら林の中とは言え、
汗だくで、水分補給も頻回です。
どうか、この先もずっとサギソウの乱舞が
見られますよう、、、。

コロナウイルスで 県によっては
病院がひっ迫しつつあるところもあります。
お盆休み返上で対応して下さっている
医療従事者の方々に感謝です。

最後までご覧いただきありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする