今朝(1月28日)も冷えました~。
午前中、サクっと三木市の里山、石上山へ。
吉川町と合併する前は
旧三木市で最も高い山であったらしいです。
(と言っても標高228m。😅 )
三木市口吉川公民館に車を置かせて頂きます。
公民館から田園風景を見ながらてくてく、、、。
ほとんど車が通らない舗装道、、、、。
石上山取りつき場所です。
(ヤマップルート表示あります。)
舗装道から外れ、登山道へ、、、。
踏み跡しっかりしているけど、
倒木もありね。😅
歩きやすいきれいな竹林の道。😃
ちょっと不明瞭になる所も、、、、。
荒れている所も少し、、、、。
登りきると穏やかな稜線にでて、
倒れた石が標が、、、、。(よく読めないです、、、。)
石標に向かって右へ、、、。
そしてなだらかな稜線を登って行くと
小さな祠。
心地よい尾根道歩き。
あっという間に山頂に到着。
2等三角点があります。
小学生も登っているのかな?
山頂からも下りの尾根道は続いているようですが、
ヤマップ表示ルートで下山します。
山頂から少し戻りピンクリボンから、、、、、。
(少し藪っぽい道ですが、下って行くと明瞭になりました。)
鉄塔下を通過。
心地よい道はここにも、、、、。
少し開けた所に、、、。
車一台通れそうな道が出現。
寄ってみます。
小さなお堂?が鎮座。
ちょっとした広場になっています。
枯れ枝一つ落ちていなくて、
お手入れ行き届いている広場です。😀
再び地道を下って行くと、
舗装林道に合流。
田園風景を見ながらてくてく、、、。
そう言えば、
三木市は酒米(山田錦)も
盛んだと聞いたことがあります。😃
あれは何??
正面から見ると、、、、。
再び、田園地帯をてくてく、、、。
鬼踊り??
節分近いですね。
蓮花寺で2月2日に鬼踊りがあるそうです。
約2時間で公民館駐車場に戻ってきました。
山歩きとして物足りませんが、
午後、予定があるので本日の山歩きは
物足りないまま終了、、、。
特に危険個所もない道ですが、
眺望はほとんど望めないです。
でも歩きやすい道で、
取り付きまでの舗装道も
のどかな田園風景の中
のんびり歩けます。
おかわり登山にいいかも、、、、。
ニュースを見ていると、
ありえない事故が起こり、びっくり!!です。😱
どうして~?なんだかいろんな意味で不安になります~。
最後までお付き合いありがとうございました。