27日(木曜日)年の瀬にエイ!!
と気合を入れて、
お山を歩きた~いメンバー6人で
丹生山ハイキング。
恒例のごとく、
サイクリングターミナルの建物横から
取りつきます。
(現在サイクリングターミナルは
廃止されています)
9時40分スタート。
(建物のトイレを拝借、助かりました)
登ること一時間足らずで
バス停丹生神社方面への分岐に到着。
汗ばんでいるけど
空気はヒンヤリ~。気持ち良いわ~。
こんなトンネルを通り、、、。
一時間ちょっとで、丹生神社に到着。
神社社務所前の日当たりの良いところで
ランチタイム。
社務所横にご立派な大木。
ツクバネガシという
シイタケの原木にも使われる木らしいですが、
太い幹に大きな穴が、、、、。
メンバーの一人が、
森のアパートを訪問!
竹でアパートをトントン!!
そうです、この大きな穴は樹洞と呼ばれ、
こうもりや、ムササビ、キツツキや
フクロウなど動物の隠れ家にもなっているようです。
まぁ森のアパートですね。
たまおばさんも棒でノックしましたが、
残念お留守のようでした。
リスさんやフクロウが顔を出してくれたら
嬉しかったのだけど、、、、。
ランチタイムの後は
拝殿で手を合わせてハイク開始。
帝釈山への分岐を通過。
来月もここを通過するかな~。
シビレ山分岐からは
急斜面を登り
ザレ場の滑りやすい
こんな激下りの道もあり。
でもこんな穏やかな道もあり。
尾根道からは左手に眺望も
開けるところがあり、
時々足を止めます。
はげ山のミニ展望台で
カフェタイム。
たくさんのお菓子でエネルギー補給もかねて。
(なんだか見た目はゴチャゴチャしてすみません。
出てくるわ、出てくるわ美味しいものが、、、、)
カフェタイムの後はひたすら下り。
衝原湖湖畔のサイクリングターミナル道へ
降ります。
そして湖畔沿いに千年家方面へテクテク、、、。
15時に取りつき場所に戻ってきました~。
よう歩きました~。
で、すぐ近くのカフェへ移動して
珈琲とケーキで
お疲れさまでした~と
カンパ~イ!!して
おしゃべりを楽しんで本日のハイキング終了と
なりました。
今日歩いたコースは比較的変化に富んだ道で
夏山アルプス登山の訓練にもなるコースだと
思います。でも今年の台風で
被害を受けているので
注意が必要です。
今年も最後までご覧いただきありがとうございました。
今年もこのブログをご訪問下さって
ありがとうございました。
どうか よいお年をお迎えください。
また来年もお待ちしております。