たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

木工作品 ひな人形

2018-01-30 | 手作り作品


寒い日が続きますね~。
そして、日々、想定外の事が起こり、
あら!あら、、、、目を丸くして
びっくり仰天の毎日。
どうか、これ以上の災難は起こりませんよう、、、。

そんな中、
先日クラフト館でご一緒の方から
とてもシックなひな人形を
教えていただきました。
(というか、お手伝い頂いた事の方が多い、、、、)



まず人形の形を整えます。

(方眼紙が貼ってあるのは切りやすいように、、、)
 角を糸鋸で切り落とし、サンダーである程度磨き、
  丸みをつけるようにサンドペーパーで磨いていきます。
 これが結構大変、、、、。

 そして、親王が手に持つ、笏やヒオウギを乗せるため、
彫刻で掘っておきます。


顔をつけるために穴をあけます。


そして筒状のものを入れて、、、、。


このような顔にするパーツを入れていきます。

(この、パーツ作りの工程は結構難しいです。
 特に、黒檀の木を上方に切って磨いたり、
 顔になる部分を合わせて切ったり、、、)
 随分お手伝い頂きました~。感謝

そして、各パーツをボンドで取り付けます。


完成後はオスモカラーを塗ると
色合いがぐっと落ち着きます。
そして、着物のハギレで作った布を敷き、、、、。

雄雛は縞黒檀なので木は堅いです。
これまでに木工で、いろんなひな人形を作ったのですが、
とてもシックで一番シンプルなひな人形です。
高さは7センチくらい、、、、。
場所も取らず、落ち着いたこの雰囲気が好きです。
お手伝いいただいたSさんありがとうございました。

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の森林公園散策

2018-01-27 | 散策


起きて窓の外を見ると あら~雪がうっすら、、。
寒そう、、。
少しきれいな空気をいただきながら、
歩いて体を動かしましょう。
家事をひとしきり終えて、
森林公園内を2時間ほど歩いてみました。

やはり まず気になるのが、あの場所、、、・。
福寿草がほんの少し顔を出してます。


こちらはセツブンソウの葉っぱかな。
蕾は落ち葉に埋もれている、、、。

今年は寒いから 開花は少し遅めかしらん??

バイカオウレンもまだ小さな蕾、、、。

寒さにじっと耐えてる、、、。
(ごめんなさい 蕾はピンボケになってしまった。)


はがきの木とも言われるタラヨウの
木の葉っぱ。

以前に書いた我が家の主の似顔絵がそのまま。
(H16年、12月12日に書いたのがまだ残っている、、、)

タラヨウの木が赤い実をつけている、、、。

雌の木しか実がならないみたい。

雪がちらちら舞う中をてくてく、、。

立ち止まると、寒いので、歩き続ける、、、。

ロウバイの花は 間もなく開花のご様子。

 
ニホンカモシカのさつきちゃんとカモン君は寒い中
元気で動き回っている。

まやちゃんは上の方にいました。
(ちなみに園内には3頭います)

ちょうど飼育係の方が餌を持ってきていて、
今日のご飯は、カシ、アオキ、ヒサカキ、
カクレミノの葉っぱの付いた木と
リンゴ、ペレット、ふすま、カルシウムなどらしい、、。

足跡のついていない白い道を登っていく、、。


ススキにも雪化粧。

(こんな写真でごめんなさい、、、)

すごい!!赤い実がぎっしりだね~。

近づいてみると、、、、。

アップにしてみると、、、、。

なんだか葉っぱはヒイラギに似てない??

お名前は、、、
ヒイラギモドキですって!!
(そのまんまや~)

メタセコイヤの道も今はこんな感じ、、、。

約2時間くらいのお散歩を終えて、
あったか~いお家のコタツへ、、、、。
春が待ち遠しいわ~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新龍アルプス縦走その2

2018-01-22 | 山歩き


 新龍アルプス縦走の続きです。

本日三つ目の三角点に到着。
(点名佐野、382,6M)

このあと、ザレ場の急斜面もあり、、、、。

的場山近くの管理道に合流しました。

縦走路はまっすぐ木の階段を登りますが
私たちは、右のゆるやかな管理道へ、、、、。

ほどなく、巨大アンテナが左側に、、。

右手にも、、、。

14時、的場山に到着。ふ~。
足に多少の疲れも、、、、。
とりあえず三角点タッチ!!

指にも疲れが、、、。
それは見えないか、、、、
的場山まで来ると、ハイカーもちらほら、、、、。
少し休憩して下山開始

時折、激下りあり、慎重に、。

大きな石灯篭のある林道へ出ました。

登っては降りての繰り返し、、、、。
で、私たちはまっすぐ再び登ります。
(右の林道を降りるとたつの公園に行くみたい、、)
「まだ登るの~。」
幾つ、ピークを越えてきたのか、もうわからない、、。

ふ~。平らな広場みたいなところにたどり着いた。
ここが本丸跡。鶏籠山山頂(218M)のようです。

そして、ここから最後の下山。
積もった落ち葉で滑らないように注意して、、、。


ここを通るとすぐ龍野城内に入ります。

本丸御殿前を通過。
(そう、、通過、入って見学する元気なし、、、)

どこかで座って休憩したいなぁ~と思いながら、
城外へ、、、、、。

赤とんぼを作詞した三木露風の生家前を通過。

あ!!ちょうどいい休憩場所見っけ!!

ここで、2度目のお茶タイムで一休み。
この前に、もろみの自動販売機が置いてありました。
さすが、しょうゆの街、、、、。
で、ここからゴールの本龍野駅まで歩きます。
橋を渡る前に見えた東丸しょうゆの工場。

揖保川上流方面。

東丸しょうゆの工場の裏かしらん?
石見用水ですって!この水路。

こんなミニ水車小屋も、、、。

16時、本竜野駅に到着。
駅前には赤とんぼの銅像。

しかし、みんなよく歩きましたね~
播磨新宮駅から、7時間要しました。
(さすが~、)

このコースは まず最初の水布弥谷道の
取りつき場所がわかりにくいです。
そして水布弥谷道はシダのやぶ漕ぎ場所があります。
その後は、アップダウンの繰り返しですが、
いい尾根道を歩くことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新龍アルプス縦走その1

2018-01-21 | 山歩き

1月20日(日曜日)大寒ですが、
今日は少し暖かそう、、、。良かった~。
山大好きお仲間さんと新龍アルプス縦走です。

9時前JR播磨新宮駅からハイク開始です。


龍野北高校前の交差点を右へ入り、
市野保集落へ入ります。

田園風景を見ながら、、、。

田園風景の中に、「輪袈裟の清水」がありました。
少し寄り道、、、。

昔、干ばつの時、この地を通りかかった坊さんが
輪袈裟を地面に置き、お経を唱えると、
そこかから清水が湧き出たそうです。
お坊さんは弘法大師だったとか、、、、、。

市野保集落近くから見た祇園嶽。
まずは最初目指すのはその祇園嶽、、、。
(中央の三角に見えている山ね)

なんや遠くに見えるね~。

市野保集落内で水布弥谷登山口がわからず
地元の方に聞いて何とか登山口へ、、、。
(お玉の清水の少し手前の道を山側へ入ります。)

反対側にはススキに埋もれた標識、、、、。

かき分けて探さないと分からないよ~、、、、。

踏み跡をたどっていくと、、、、。

祇園嶽へのとり付き場所です。

ここから登りが始まります。

登り始めて、ほどなくしてシダの道、、。

背丈くらいある大きなシダを掻き分け登ります。
まあ~シダのやぶ漕ぎといった感じ、、。
(これは冬にしかできない、、、、
 夏だと、マダニ、ヤマヒル、蜘蛛の巣など、
 遭遇しそうな道、、、)

汗だくで登る、、、。
途中崩れた道もあるので要注意!

取付き場所から約、30分で十字路の分岐です。

まず、祇園嶽へピストン。
10分で祇園嶽山頂(340M)。

山頂からは眺望が開けます。

恒例の三角点タッチ!

タッチ指で何等が御推測下さい。
(本日は参加者は7名)
少し休憩して一旦十字路の分岐まで戻り、
縦走路を進みます。

大寒とは言え今日は暖かめ、、、。
汗も程よくかいてます。

馬立への分岐に到着

(ここも結構な急坂のよう、、、、。)

縦走中にこんな大きな石がで~んと。

南無阿弥陀仏の碑?

11時半、亀山山頂(458M)です。

城山とも呼ばれ、昔お城があった場所。
あたりには、城門や礎石などもあるらしい。

ここでランチタイム。
そうそう、、、、三角点タッチもね。

さて、ランチタイム後は再び縦走開始。
薄暗い杉林の中の道、、。

こんな説明版が、、、、

説明版の横には石碑が、、、、、、。


再び開けた稜線歩き、、、、。

右、左と眺望を 楽しみながらの稜線歩き、、、。

新龍アルプス核心部ルートですね~。

続きはその2へ



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのショートケーキ

2018-01-18 | 食べ物


昨日、ご近所のお友達から、「おいで~」とお誘いを受け、
午後のひと時、いそいそと友人宅へ、、、、。

とっても美味しいコーヒーとショートケーキを出してくれました。

普段はショートケーキなんて
買うことがないので久しぶり、、、、。
(ショートケーキ一つ買って、自宅で一人で
  食べるのも寂しいし、、、)
お昼ごはんをしっかり食べていても、
なぜかケーキは 十分お腹に入ります。
散々、3人でおしゃべり楽しんで、しっかり食べて
もう今日は、元気モリモリで、
ルンルン気分で朝早くから、
たっぷりお風呂掃除が はかどりました、、、?、
 (なんの事や~と聞こえてきそう、、、)
  こんなブログで失礼しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする