たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

裏六甲未踏ルート探索

2024-07-20 | 散策
裏六甲 鬼ヶ島ピークを通る水無川尾根道は
何度か歩いていますが、
その尾根道の両側に水無川道、深戸谷道という
マイナーがルートがあります。
今日はまだ未踏の深戸谷道を
歩いてみました。
神鉄有馬口駅からスタート。
踏切を二つ越して
阪神高速高架下の林道を進みます。
この舗装道路を左へ行かず、、、。

真っ直ぐ、、、。(鬼ヶ島ピーク方面)

有馬口から30分ほどで取りつき場所。
木に赤いテープ、
よく見ると深戸谷って書いてありました。
林道から外れ、本格的登山道。
錆びているけど、こんな手すり、、、。
左に落っこちないように、、、。
ここにもお手製の階段と手すり、、、。
枯葉の上に真っ白な小さなキノコ。
こちらはドクツルタケのよう、、、。
ありゃ、この子も白いキノコ。
枯れ枝の先に付いています。
オオバノトンボソウ見っけ!
やや不明瞭な沢の道。
長い階段やね~。😦 
階段を登り、最後の堰堤を超えて、一息。
この辺りでルートファインディングに
時間をとってしまいました。😅 
トチバニンジンが赤い果実を付け始めています。
何とか急斜面を登り、高尾山っ方面へのルートに合流。
黒が高尾山方面、
赤が鬼ヶ島方面。
青が水無滝方面。

当初は逢ヶ山へ回ろうかと思っていたが、
暑さでへとへとに、、、。
よって、幾度となく通っていて、
距離が短い鬼ヶ島ピークを通過する
水無川尾根ルートで下山することにしました。😓 
鞍部から再び急登を登ります。
この急登が これまた堪えました。😅 
鬼ヶ島ピークで休憩して、下山。
あら!ジャコウアゲハの幼虫がお食事タイム中。
ムシャムシャ、、、。😏 
蝶となると素敵なんだけど、、、。
ごめんなさい、、、。
じっと見ていると
オレンジ色のポッチが飛び出てきたような、、、。
最初、目かなぁ~と思ったけど臭角のようです。
警戒すると飛び出るそうな、、、。
一匹ジャコウアゲハが周りを飛んでいましたわ~。
この子はもうお腹いっぱい??
じっとして動かない、、、。😒 
トリアシショウマだったかな?、、、

タマゴダケは終盤かな。
幼茸を見たかったなぁ~。
ヤブコウジは花盛りです~。😀 
切り株に白いキノコ、、、。
雨後ではないのに水滴が、、
ポチおじさんは
「暑いから汗かいてるねん!」と。
汗かき茸さん?
後でツガサルノコシカケと教えてもらいました。
噴き出ている水滴は
分解水、代謝水と呼ばれるらしく、
有機物を分解しながら成長する過程で
排出される水分らしいです

傘の裏を見ようとして、折れちゃって、、、。
ごめんなさい。😣 
なんていうキノコかシラン??
窮屈そうね~。
この大木を撮影する人多いです。😁 
私も、、、。

木々が伐採され、見通し良くなっている所も、、。
激下りは慎重に。
ふ~。林道に合流。
4時間かけて有馬口に戻ってきました。
初めての深戸谷道は想像していたよりも
歩きやすかったように思います。
か所、登山道が不明瞭となる箇所がありましたが
GPSで何とか凌げました。
尾根道の反対側の水無川ルートは
機会を作ってまた歩いてみたいと思います。

しかし、表六甲より暑さはましかな、、と
思っていたけど、下山時には気温30度近く、、、。
流石に暑さでバテてしまいそうでした。
沢筋ルートは少し涼しく感じましたのですが、、、。

コロナがじわりじわりと増えつつあるようです。
注意して過ごしましょうか。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の止み間にお散歩ウォーキング | トップ | ハマボウに会いたくて無人島... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiromi1011)
2024-07-22 06:23:22
この暑さの中、すごいです!
私は、しばらく市民プールにでも行こうと思ってます🥵
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。