
ロウバイがそろそろ咲き始めるのでは?
と思い、植物園へ。(16日)
でも、一汗かいてから、ということで
まずは久しぶりに再度公園から高尾山へ。
今年の干支、蛇の付く蛇ヶ谷から、、、。😅

さ~て、一汗かいて、、、。蛇ヶ谷、
ここから取りつきます。

いきなり急斜面、頑張って、、、。😅

汗が、、、、、。
ほどなくして、山頂。😁

登ってきた道を少し戻り、
分水嶺林道へ、、、、。

え?こんなのが落っこちていました~。😦

分水嶺林道へ合流。

河童橋通過、、、、。
水が随分少ないです、、、。😅

トゥエンティクロスに合流、、、。

渡渉して、森林植物園東門へ、、、。😅

秋のもみじがきれいな所、、、、。
今は寒々とした光景、、、、。😅

ロウバイは咲いているかなぁ~、、、。
「天津の森」辺りのロウバイはまだ蕾、、、。😅

うさぎ小屋近くのロウバイは咲き始めていました~。😄
いい香り、、、、。 😄

開花直前ね、、、、。😀

おや!ヤマウグイスカグラは咲いています~。😄
ウグイスカグラはもう少し後かなぁ~。
ちょっと失敗写真。

シロヤマブキも果実がまだ残っています~。😃

春に咲くシロヤマブキの花弁は4枚、萼片は4つ、
で、果実もこのように4つね。
ヤマブキは花弁5枚に萼片5つ、
なので果実は5つだとか、、、、、。
葉っぱが落ちて果実だけが残っていました~。😃
こちらはロウヤガキがいい色に、、、。😀

まだ青いのもね~。

もう、溶けているかも、、、😅 と
思っていたシモバシラは まだ少し残っていました~。

モクレンも春に向けて準備中~。

カヤラン、クモランは花の時期ではないけど、
様子を覗いて見ると、、、。
カヤランの葉っぱと一緒に
ぶら下がっているのは果実??
奥にクモランの果実も、、、。
仲良しさんだわ~。😅

いるいる、、、。クモラン!果実を付けて、
張り付いているわ~。😥
米粒大の果実が
弾けるのはもう少し先かなぁ~。

ミツマタも着実に準備段階に、、、。

植物園を出て、キジョランが繁っている林をウロウロ、、、。
アサギマダラの幼虫いないかな?と探してみるも、
まん丸い食草痕のみ、、、、。
寒いからどこかで暖を取っている??

ヤブコウジ?赤い実は目立つけど、
葉っぱの色が、、、、、。

洞川湖から仙人谷道を歩いて、
再度公園に戻ります。

再度公園から蛇ヶ谷~高尾山~分水嶺林道、
植物園東門~西門、仙人谷道を歩き
再度公園に4時間要して戻ってきました。
登りは汗が出るくらいですが、
下りや、平坦な道になると
やはり寒い!です。
春のお花が待ち遠しいですわ~、、、、、。😅
最後までお付き合いありがとうございました。