花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

Water-cooled cultivation

2024年04月24日 | 研究
さあ3年生が取り組む水冷水耕栽培がいよいよ始まりました。
簡単にいうと底を切ったペットボトルを逆さに設置し、水中で栽培するシステム。
暑い日に胸までプールに入っているような栽培法です。
これはプールにエアレーションを取り付け、水をゆっくり動かす区。
この他に観賞魚用のクーラーを取り付けて、直接冷やす方法も試し、
普通の養液栽培とどのように生育やエネルギーを調べています。
水は空気の800倍も熱を蓄える力があります。
つまり少々の熱を吸収しても温度が上がりにくいのです。
名農にはいろいろなガラス温室があります。
寒い北国でも栽培できるので重宝してきましたが、今は逆。
クーラーなど冷やす装置がないので、夏場は40℃超え。
暑いのが大好きなトマトでも40℃が限界です。
そのため学校設定科目「起業チャレンジ」などは
危険なこともあり、夏の栽培を休止。
夏休みが終わるまで空き家にしています。
もちろんFLORAが本拠地にしているこの馴化温室も同じ。
だからこそ水で乗り切ろうというアイデアが生まれました。
でも生育するための養液はどうなっているのでしょう。
次回またご紹介します。
コメント

FLORA Collection 2024

2024年04月24日 | 研究
FLORAのもとに2024年の新作が届きました。
春休みにみんなで決めたTシャツです。
左のダークグレーが3年生、右のペパーミントグリーンが2年生。
2年生はフレッシュなメンバーだけあって、元気な色をチョイスしました。
デザインは、水の国際大会に出場するため、
FLORAの流儀にしたがって日本代表Tシャツとなりました。
胸には大会名とチーム名ですが
背中に定番のTEAM JAPANの文字。
まさに日本を背負っているという感じです。
このシャツ、実は毎年、ある方に差し上げています。
それはTEAM FLORA PHOTONICSの初代メンバー。
本校職員としていつも農場で後輩たちの面倒を見てくれるからです。
これから暑くなる温室。
サラサラのTシャツが彼らの活動をサポートします。
コメント