花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

南極で品種改良

2010年10月19日 | 学校
先日発表になった南極北極科学コンテスト!
今年は115件もの研究アイデアが寄せられ11件が入賞となりました。
嬉しいことにチーム・フローラ・フォトニクスからは
1位である北極科学賞と特別賞2件と全部で3件も入賞しました!
特別賞を受賞したひとつは「南極で品種改良はできるか?」というテーマ。
オゾンホールが発生するなどの南極の過酷な環境も地球の貴重な資源と考え
降り注ぐ危険な紫外線を逆に利用して品種改良をしようと提案です。
南極には生物を持ち込むことは南極条約で禁止されているので
実際に実験することはできませんが、ちょっと興味があります。
アイデアは何もないところからはなかなか生まれません。
日頃からイオンビームを使って突然変異育種に取り組んでいる彼女等だからこそ
生まれた発想です。この提案は11月14日、東京の極地研究所で開催される
ジュニアフォーラムにて発表する予定です。

コメント

メッセージアップル

2010年10月18日 | 学校
先日、ほぼ日作品大賞の表彰式が東京でありました。
会場には上位約40作品が展示されましたが
その中に名農名物「メッセージアップル」もありました!!
展示したいとの依頼に応えて、今年担当している女子グループが
おめでたい席なのでと赤い布で包んた写真の紅白バージョンを
糸井さんに届けたのです。
先日、糸井さんがリンゴを手にとっている写真が送られてきました!
とても美味しかったとのコメントもいただきました。
今週から来週は、ジョナゴールドやシナノゴールドの
白リンゴ「サイレントホワイト」を収穫する予定です!
コメント (8)

おしえて先生

2010年10月17日 | 学校
地元の新聞「デーリー東北」に「教えて先生」という
毎週日曜日だけのコーナーがあります。
ここに現在、名農の先生方がシリーズで書いています。
内容は地元の野菜と果樹の話です。
もうすでに3回ほど掲載されましたがまだまだ続きます。
今日は日曜日。ぜひ見てください!
コメント

農業体験・食育支援

2010年10月17日 | 学校
第3農場からのぞむ名久井岳です!
秋も深まり空気が澄んでいるのかとてもきれいに見えます。
日中は暖かいものの朝夕は11~12℃と気温が下がってきました。
第1農場ではリンゴの収穫作業、この第3農場でもサツマイモの
収穫が近づいています。これらは地域の幼稚園児や小学生の
農業体験や食育の教材として利用されています。
したがって収穫時期の農場では高校生ではなく
小さな子供たちの賑やかな声が聞こえます。
収穫を指導するのは高校生。
元気な子供たちに的確な指示と援助をしています。
農業高校では実習を通してコミュニケーションも学んでいます!!
コメント

高校駅伝

2010年10月16日 | 学校
陸上部の部室の窓に部訓が飾ってあります。
名農はかつて青森県の駅伝をリードしてきた名門校です。
毎年のように青森県代表として冬の京都を走ってきました。
花の1区をトップで走った工藤一良選手(現日清食品コーチ)もOB。
工藤選手はソウル五輪予選で瀬古選手と代表の座を争ったことでも有名です!
現在の名農は生徒数減に伴い選手も減り
しばらくの間、県予選出場を見送ってきました。
ところが昨年、久々に古豪名農が県大会にエントリーしました。
かつての先輩のように駅伝に挑み続けようという気持ちからです。
今日は高校駅伝の青森県予選会です。
幅跳びやハードルの選手たちが今年も伝統をつなぎます!!
コメント