Scott McKenzie - San Francisco
この歌がこんなに深イイとは知らなかった。
. . . 本文を読む
ダウンタウンと言っても松ちゃん浜ちゃんではない。
ダウンタウン・ブギウギ・バンドのギタリスト「静」こと和田静男さんが歌うこの歌も竜童さんとはまた違った味があって良い。
和田静男 \"SIZ WADA\" - スモーキン・ブギ-
. . . 本文を読む
こんな歌、清志郎だから許される....のかも。
※ザ・タイマーズは1988年8月、富士急ハイランドでの音楽イベントでライヴ・デビュー。覆面バンドの為、最後まで正体がわからない客も多かった。
偶然この日ワシはこのイベントの裏方をやっていた。
とてもコーフンしたのを覚えている。
動画は95年の物。
THE TIMERS '94-'95 #4
. . . 本文を読む
1989年、フジテレビの音楽番組「ヒットスタジオR&N」(通称:夜ヒット。生放送)出演時での出来事。
2曲目に予定されていた「偽善者」は「FM東京」に置き換えられ、大変な事に。
当時たまたまリアルタイムで見ていたワシは拍手喝采。
「ザ・ベスト10」(夜ヒットかも)ではカメラに向かってガムを吐き問題になったことも...。
タイマーズのテーマ~FM東京~デイドリームビリーバー~イモ
. . . 本文を読む
「恋~」で始まるタイトルの歌ベスト10なんてのをテレビでやっていた。
50代の人たちが選んだ裕次郎の「恋の町札幌」以外は全部知ってる歌だった。
驚いたのは4位に入ったピンキーとキラーズの「恋の季節」が200万枚以上売れたという事。あの時代にダブルミリオンはすごい。現代の200万枚とは訳が違う。
で、1位はハゲヤクザ、もとい松山千春の「恋」。
これはいい歌ですな。
間違いなく名曲である。
し . . . 本文を読む
昨日の奄美ナイトは超満員でヒジョーに盛り上がった。
今までの同イベントで一番盛り上がったのは間違いない。
昨日のように盛り上がったライヴのあとは、いつもの事だがしばらく頭も体もおかしくなる。
ちょっとした興奮状態なのだろうが、ボーっとしてしまうのだ。
こんな時はいつも吉田拓郎の「祭りのあと」という曲を思い出す。
アルバム「元気です。」の14曲目だ。
名曲である。 . . . 本文を読む
『はじめ人間ギャートルズ』のエンディング曲。
普通のバージョン→こちら
30年以上もの時が経ってしまったのだが、先日急に
聴きたくなってYouTubeで探したら難なくヒット。
しかし、こんなタイトルだったとは全く知らなかった。
昔の子供向けアニメ番組のエンディングで流れる歌。
1分ちょっとの短い曲なのにヒジョーに胸にしみる。
ギャートルズの作者・園山俊二氏自らの作詞だとか。
名曲である。
. . . 本文を読む