
備忘録を兼ねて今回のツアーを振り返ってみよう。。。
10/13(日)第一日目
羽田空港から昼の便で鹿児島へ。
鹿児島空港には今回自宅をライヴ会場&宿泊所として開放してくれるジロちゃんがお出迎え。
車で霧島のジロちゃんちへ。
移動の途中「温泉いこ~温泉いこ~」と奈良氏がうわ言のように言うので祝橋温泉に立ち寄る。
ヤマトタケル祝宴の地なんて碑があるってことは歴史的な場所なのか?
正確には「祝橋温泉旅館国立公園霧島新麓温泉郷史跡名所日本武尊祝宴の地」なんていうらしい。
よくわからん。
しかしすごく気持ちの良い湯でしたわ。安いし(笑)
さてさて、会場のジロちゃんちは霧島山の麓でケータイの電波も入らん場所だけど空気は旨いし辺りは温泉だらけという最高のロケーションにある。
お客さんたちは自分とこの畑で収穫できたものを料理して持ち寄ってくれた。
自然の恵みだね。
めちゃくちゃ美味いモノばかりでホント感動。
民家ライヴは盛り上がったし、ライヴ後はたき火を囲んでユンキャブリ。
楽しいんだよね、こういうの。時間を忘れてしまう。
たき火にあたり過ぎて体中が燻製みたいな匂いになっちまったけど(笑)
翌日(10/14)ツアー二日目は鹿児島市内でライヴ。
朝からたき火で味噌汁温めたりして。
外で美味い空気吸いながら食べる朝ごはん、こんな贅沢ってある?
そんでこのお宅なぜかMartinギターがホコリかぶって壁にかかってるんだな。
それをこの庭で弾くのが気持ちいいこと気持ちいいこと・・・
この後また温泉に行って・・・・(笑)
鹿児島市内に移動。
午後は自然食レストラン「作楽」でライヴだ。
市内は火山灰がすごい。
今年は桜島の噴火が異常に多いらしい。
のんびりしていたが18時の船(奄美大島行)が欠航になったことを知ってさぁ大変。
スマホ駆使して奄美行の飛行機を取るもこの日の遅い便はすべて満席。
翌日の午前中の便が何とか取れて一安心するも台風26号が鹿児島の横をかすめて通り過ぎたばかり。
その影響で船も出なかったのだ。
翌日の飛行機だってどうなるかわかりゃしない。
気が気ではないが作楽ライヴのあと霧島に戻りまたジロちゃんちにお世話になったのでR。
翌15日(ツアー三日目)の朝、奄美行きの飛行機は午後だから朝はゆっくり。
温泉に立ち寄って空港に向かう。
何回温泉に行ってるんだ?
二泊で四回ですけど何か?(笑)
(鹿児島編 終了)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます