ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

三味線教室

2006年04月03日 | 奄美シマ唄/三味線
昨夜はひと月ぶりの三味線教室を開催してきた。

みんなとても熱心で上達が早い。
特に今年から始めた初心者3人の上達が著しい。
今後が楽しみである。

画像は教室で流行っているチューナー。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
KORGさんへ (コータク)
2006-04-05 21:19:42
タナカ殿、三味線教室お疲れ様でした。

奄美の歴史から東洋医学まで幅広く講議していただき、おぼらだれん。

わかりやすくて勉強になります。

今回の教室は車座になって唄アシビのようで楽しかったです。

次回が楽しみです。



これだけ営業しているのだから、KORGさんから何か来てもいいのにねえ(笑)



やはり一番左側の白色のチューナーがかっこいいですねえ(o^-')b



でもヤマハの金色にはかなわないかも(笑)



返信する
チューナー欲しい!! ()
2006-04-05 22:55:24
先日はお疲れさまでした。

早速玄米生活を始めてみました。

でも、まずは腰を何とかしなければ・・・・・・。



ティダンでもチューナー熱が高まっています。

近々皆買うかもしれません。

私も3月分のバイト代が余ったら買いますよ

でもどうせなら違う色欲しいですww



ほんと皆さん上達が早いですね~~。

やっていたと言っても違う部分がたくさんあるので、

やっぱり練習は大事だと実感しました。

返信する
これからは書きます! (ゆか)
2006-04-06 05:27:02
先生、今回もありがとうございました。今年から始めた初心者の三人っちあたしも入ってるんですか?!あたしじゃない(笑)一人で書きながら笑っちゃいます。三味線教室ホント楽しかったです!家で糸繰り節の練習始めましたが、かなり難しいです。けど少しづつでも出来て行くと嬉しいですね☆
返信する
AW-1はYAMAHAの金色が一番カッコいいかも (管理人)
2006-04-06 13:21:19
コータクさん>

座敷で車座だと雰囲気が出て良いですよね。

次回も同じ場所です。

ただ、正座の苦手な二人にはちょっと悪かったかな(汗;)



舞さん>

ティダン組は確かに結構弾けているけれどシマ唄は

初心者なんですよね。でも周りからは「経験者」という目で見られてしまうので

それが変なプレッシャーにならなければ良いのですが...。



ゆかちゃん>

初心者3人の中には君も入っているよ!

練習しないで上達する人なんていません。

忍び駒を付けて家でしっかり練習しといてね!
返信する
セイコー製 (miyako)
2006-04-06 18:57:02
セイコー製のチューナーもあるって情報を貰ったので、セイコー製のを買っちゃうかもですっ。

コルグやヤマハのよりちょい小さくって、メトロノーム付きなんです。

メトロノームの必要性は不明ですが…。



正座がんばりますっ。
返信する
新チューナーとは.... (管理人)
2006-04-06 19:18:04
これですな!

オートパワーオフ機能は良いですね。



http://www.seiko-syd.co.jp/music/jpn/product/tuner/stmx1.html



因みに私の経験から言わせていただくと、メトロノームはイヤホン付が便利です。
返信する
プレッシャー ()
2006-04-06 21:59:32
が全くないと言ったら嘘かもしれないですが、そんなものだと思っています。

でもそのプレッシャーがあるからこそ、

練習しないとって気になります

今週仕事始めで練習できていないですが・・・。



チューナー、どれ買うか迷い中。

週末にでもブラっと探してみます~
返信する
チューナー&三味線 (名瀬ンチュのN)
2006-04-09 12:52:48
久々にブログを拝見したら、我がチューナーも登場!

自己満足ながら・・・YAMAHAの金色は格好良いですね。



チューナーにウットリするだけでなく、練習して私も皆さんに追いつかないと・・・・・・・・・・・!





返信する
名瀬ンチュのNさん> (管理人)
2006-04-10 10:12:57
大人気ですね、金色。
返信する

コメントを投稿